Open5

Kotlin Spring : LINE BOTと作成したアプリの連携

AirichanAirichan

"自分で作ったアプリと、LINE BOTを作成、連携して管理できるシステムを作ろう!"
ということで、

LINE BOT 作成しながら調べなきゃいけなかったことなどなど
簡単にログをここへかいていこうかなと思う。

作成するのは基本的なLINEBOTと、アプリだよう
出来上がってから詳細は書くけど、
めんどくさがりによる、めんどくさがりのための、お金の管理アプリだよう

今までなんかしっくりくるお金管理アプリなくて、
NotionやらExcelで年度ごとでやってたけど、
もういっそ私仕様に作っちゃおう!という感じで年始から始まった私のプロジェクト!

AirichanAirichan

LINE BOTを作成

https://developers.line.biz/ja/docs/messaging-api/building-bot/#before-you-begin

LINE BOTの準備

始める前に
ボットの設定と作成を始める前に、以下を用意していることを確認します。

▶️ 準備①Messaging APIチャネル作成

https://developers.line.biz/ja/docs/messaging-api/getting-started/

LINE Developersコンソールでの設定
チャネルアクセストークンを発行し、Webhook URLを設定します。
チャネルアクセストークンは、ボットがMessaging APIを呼び出すために必要です。
Webhook URLは、LINEプラットフォームからのWebhookペイロードをボットが受信するために必要です。
設定が完了したら、LINE公式アカウントを友だち追加し動作を確認します。

なんかこの辺はページの通り進めたら問題なく登録可能