Open2

UnityとAndroidでワイヤレスデバッグをする

ailail

[Android端末側]
・開発者モードをオンに
・「開発者向けオプション」から「ワイヤレスデバッグ」をオンに

[PC側(Windows)]
・ADBを使ってAndroidとペアリング設定をする
・Unity内蔵のADBの場合は、一般的には以下のパスにadb.exeがある。versionに注意。
→C:¥Program Files¥Unity¥Hub¥Editor¥2022.3.16.f1¥Data¥PlaybackEngines¥AndroidPlayer¥SDK¥platform-tools
・一旦adb --versionで動作チェック
・Windows Power Shellの場合では、adbに変わって、.¥adb と入力する必要あり

[Android端末側]
・「開発者向けオプション」から「ワイヤレスデバッグ」(既にONになっている)を見つけ出し、それをタップする
・「ペア設定コードによるデバイスのペア設定」をタップし、「Wi-Fiペア設定コード」(6桁の数値)と「IPアドレスとポート」(www.xxx.yyy.zzz:aaaaa)を表示させる(しばらくそのまま表示させておく、この画面を以下、画面Aと呼ぶ)

[PC側(Windows)]
・画面Aの内容をみながら以下のadbコマンドを打つ
→.¥adb pair www.xxx.yyy.zzz:aaaaa
続けて以下の表示が出て数値入力を求められるので、同じく画面Aに表示されている「Wi-Fiペア設定コード」(6桁の数値)を入力する
→Enter pairing code:
・Successfully云々の表示が出て接続がうまくいった(Android端末側は画面Aの表示が消えた)ら、Windowの場合は次のコマンドも実行。ここでのaaa.bbb.ccc.ddd:eeeeeは上記の画面Aで表示されたものではなく、Android端末本来のIPアドレスとデバッグ用に公開されているポートになります。具体的には、「開発者向けオプション」から「ワイヤレスデバッグ」(既にONになっている)を見つけ出し、それをタップした直後に表示されているもの
→.¥adb connect aaa.bbb.ccc.ddd:eeeee
・さらにここで、以下のコードを試すことでdeviceがPC側に登録されたかどうか確認できる
→.¥adb devices
・コマンド実行後に List of devices attachedにAndroid端末のipアドレスとポートが表示されてればOK

[Unity]
・上記の準備が完了した後にUnity Editor上で開発PlatformをAndroidに変更する
・Build Settingsの「Run device」のプルダウンをクリックし、候補にAndroid端末が出現するか確認する。
→ここで出現していない場合、出力できない。以下参考
https://gyazo.com/ca72ce10810965db057ca3b83e504a05

ailail

時間を置いてワイヤレスデバッグを再開したいとき、2回目以降の作業

[Android側]
・「開発者向けオプション」から「ワイヤレスデバッグ」をオンにする。一定時間の経過?充電?によりワイヤレスデバッグがOFFになるっぽい。

[PC側(Windows)]
・コマンドライン(Windows Power Shell)上で(adb.exeまでのパスを通した上で)以下のコマンドを実行する。ただし、IPアドレスとポート番号が変わっている可能性が高いので、Android端末の表示を注意深くチェックする
→.¥adb connect aaa.bbb.ccc.ddd:eeeee

[Unity]
・Build Settingsで「Run Device」の項目におけるAndroid端末の表示上のIPアドレスとポートが直前の工程で入力したものに変化しているかどうかを確認して選択する。変更されてない場合は、「Run Device」の右側にある「Refresh」ボタンをクリックし、表示が更新されてから対象端末を選択する。
・「Build And Run」をクリック。