📉

【備忘録】ステータスコードのまとめ

に公開

はじめに

Web を支える技術 -HTTP、URI、HTML、そして RESTを先日読みました。
ステータスコードについての備忘録が欲しかったので、執筆しました。

分類と意味

ステータスコード 分類 意味
100 番台 処理中 処理が継続中
クライアントはそのままを継続するのか
サーバーの指示に従ってプロトコルをアップデートして再送信する
200 番台 成功 リクエストの成功
300 番台 リダイレクト 他のリソースへのリダイレクト
クライアントは、このステータスコードを取得時にレスポンスメッセージの Location ヘッダーを見て新しいリソースげ接続する
400 番台 クライアントエラー クライアントエラー
クライアントのリクエストに原因があり、
修正すれば、送信する事が出来る
500 番台 サーバーエラー サーバーエラー
サーバー側のエラーを解消すれば、
リクエストを再送信後、正常な結果を受ける事が出来る

よく使われるステータスコード

ステータスコード 意味
200 OK リクエスト成功
201 Created リソースの作成成功
301 Moved Permanently リソースの恒久的な移動
303 See Other 別 URI の参照
400 Bad Request リクエストの間違い
401 Unauthorized アクセス権不正
404 Not Found リソースの不在
500 Internal Server Error サーバー内部エラー
503 Service Unavailable サービス停止

おわりに

Web を支える技術 -HTTP、URI、HTML、そして RESTを全部理解するのは難しかったですが、
必要な時に読み返して理解を深めたいと思います。

YouTube のご案内

ポモドーロタイマー(25 分勉強+ 5 分休憩)を活用した作業・勉強配信を行っています。
集中したいときや、誰かと一緒に頑張りたいときに、ぜひご活用ください。

ご興味のある方は、ぜひお気軽に遊びに来てください!
「Zenn から来ました!!」とコメントを貰えると泣いて喜びます 🤣

GitHubで編集を提案

Discussion