🤖
ラズパイのTeamViewerがつながらない
背景
ラズパイで普段からTeamViewerをインストールしてリモートで使ったりしています。
今回久しぶりにTeamViewerをラズパイに入れてアクセスしようとしたら、入れませんでした。
今回使用したのは、RaspberryPi4B + Bookwormです
この場合、ウィンドウマネージャーとして、デフォルトでwaylandが採用されています。
TeamViewerは2025年9月現在はwaylandのサポートが弱いそうです。
なので、先に結論から言うと、waylandではなくx11に変更することで解決しました。
現象
ウィンドウズPCからラズパイにTeamViewerで入ろうとしたら、下記の画面で止まってしまい、そこから遷移してくれなくなりました。
ちなみに、ファイル転送であれば問題なく動作しました。
ネットで検索して、リモートコントロールオプションの画質の設定を「速度の最適化」に変更したり、
詳細なネットワーク設定のUDPの使用のチェックボックスを外したりしてみましたが、ダメでした。
確認
ラズパイ側のTeamViewerの状態確認
sudo systemctl status teamviewerd
ステータスがactiveになっていない場合、システムを再起動します。
activeになっている場合はここを飛ばしてください。
ちなみに、"q"で抜けられます。
sudo systemctl stop teamviewerd
sudo systemctl start teamviewerd
これで改めてactivateになったか確認します。
次回から自動で起動するように下記を実行します。
sudo systemctl enable teamviewerd
デスクトップ環境の確認
echo $XDG_SESSION_TYPE
これでwaylandなのかx11なのかわかります
waylandの場合、この先に進んでください。
解決策
ラズパイOSのBookwormではraspi-configでセッションを変えることができるようです。
sudo raspi-config
→ メニューから
- Advanced Options
- Wayland / X11 という項目を探す
- X11 (Xorg) を選択
その後再起動で X11 セッションになります。
無事にアクセスすることができました。
Discussion