Open10

分散型SNS Concrntの画像アップロードサーバーをR2にする

ぶんぶんぶんぶん

Concrntの設定 > メディアを開く。使用するストレージプロバイダにS3を設定する

ぶんぶんぶんぶん

ページ下部のフィールドに各項目を入力

  • endpoint バケット詳細のS3 APIを入力
  • accessKeyId 後述
  • secretAccessKey 後述
  • bucketName バケット名
  • publicUrl https://{バケット名}.{Cloud Flareで取得したドメイン名(後述します)}

ぶんぶんぶんぶん

R2のAPIトークンを発行する
R2のトップページ右のR2 API トークンの管理 > バケットを作成する

ぶんぶんぶんぶん
  • トークン名 適当
  • 権限 オブジェクト読み取りと書き込み
  • バケットの指定 特定のバケットにのみ適用 > 先ほど作成したバケットを選択
    それ以外はそのままで問題なし
ぶんぶんぶんぶん

APIトークン作成後、アクセス キー IDとシークレット アクセス キーが表示されるのでメモしておく。この画面から離れると消えるので注意

ぶんぶんぶんぶん

先ほど設定 > メディアの画面に戻り、accessKeyIdにアクセスキーIDを、secretAccessKeyにシークレットアクセスキーを入力

ぶんぶんぶんぶん

R2のバケットの設定のCORSポリシーを編集を開く。Concrntのメディア設定画面にあるCORS設定をそのままコピペする


ぶんぶんぶんぶん

publicUrlに設定するドメインの取得方法を忘れていたので書く
R2に外からアクセスできるようにする場合、パブリックアクセスからカスタムドメインかr2.dev サブドメインのどちらかを選ぶ必要がある

カスタムドメインを使う場合は自分でドメインを取得する必要がある。ドメインは年額で料金がかかるので注意
https://qiita.com/ktrnet/items/fb9078079e328c4dc5d5

r2.dev サブドメインを使う場合はアクセスを許可を押してからURLをコピペする