Slackワークフローを使用したSalesforce連携
はじめに
Slackを社内のコミュニケーションツールとして活用している中、
「Salesforceとの連携はできないのか?」との声があると思います。
この記事では、Slackのワークフロー機能を使用したSalesforceのレコード作成方法の
実装手順、および注意点をまとめます。
この記事を読めば実現できること
[Slackワークフロー起動]→[レコード作成後にSlack通知]→[Salesforceレコード作成]
という連携が実現可能になります!
<構築完了の画像>
事前準備
Slack App Directory から「Salesforce」アプリを検索
ワークフローを作成したいSlack環境へ、下記アプリケーションのインストール
Slackワークフローの作成
Slackワークフローの起動条件の設定
Slackの自動化を開き、新しいワークフローを作成を選択
<ワークフロー作成画面への遷移>
開始方法:Slackのリンク内から開始
→Slackのチャンネル内から起動することが可能になります
実行内容:Salesforceレコードを作成する
<ワークフローの開始条件>
レコード作成フォームの作成
1.連携したいSalesforce環境へログイン(初回のみ)
Salesforceログインの流れ
このステップに使用されているSalesforceアカウントの編集を開く
アカウントを「連携する」ボタンを押し、Salesforceログインを行う
<Slack:Salesforce連携>
<Salesforceログイン>
2.「ステップを追加」をクリック。
3.ステップ一覧から 「Salesforce」>「レコードを作成」 を選択
4.Salesforceに接続済みであれば、対象オブジェクトを選べます
<Salesforceログイン後の画面>
例:
リード(Lead)
商談(Opportunity)など
入力フォームの作成(項目の追加)
Salesforceのオブジェクトにて作成済みの項目から、ワークフローで入力させたい内容を選びます。
└今回は商談レコードの作成を行います
<オブジェクトの選択>
レコード作成の確認と保存
1.項目マッピングを確認し、「完了」をクリック。
2.ワークフローにステップが追加されたことを確認。
Salesforceレコード作成通知
SlackワークフローでSalesforceにレコードを作成した後、ユーザーに確認メッセージをSlackに返信する方法を紹介します。
ワークフローステップの追加
「Salesforceレコードを作成」のステップの直後にある「+ステップを追加」を開く
クイックステップから「チャンネルへメッセージを送信する」を選択
<ワークフローステップの追加>
メッセージ送信先を指定
「チャンネルを選択する」にて以下を選択
•ワークフローが使用されたチャンネル
•特定のチャンネル(例:営業チームのチャンネル)
<チャンネル選択>
メッセージテンプレートの作成
送信したいメッセージのテンプレートを作成します。
フォームで入力された値を、ワークフロー内で変数として使うことが可能です。
<メッセージテンプレート>
ワークフローを使用したいチャンネルに公開
公開後は、Slack内のコマンドからワークフローを起動できます。
<特定のチャンネルにてコマンドコマンドで起動>
<コマンドで起動後、作成したフォームがポップアップで表示>
【検証】Slackワークフローを使用して、商談レコードを作成する
連携構築は完了したので、実際にSlackワークフロー使用して商談レコードを作成します。
1.Slackワークフローを起動し、登録したい商談情報を入力
2.送信し、実際の商談レコードをSalesforceで確認
<レコード情報の入力>
<送信完了後のSlackメッセージ>
<登録されたSalesforce商談レコード>
SlackからSalesforce商談レコードの作成ができました!
まとめ
Slack連携を行うSalesforceユーザーには、適切な権限を事前に付与しておく必要があります。
└商談で連携を行う場合、取引先の参照権限/レコード作成権限/項目の編集権限等
ワークフローの構築はノーコードなので開発者でなくても取り組みやすいです。
SlackとSalesforceを連携することで、日常の業務フローを効率化していきましょう!!
Discussion