Open6

Windows での開発環境構築

acomaguacomagu

systemd が degraded になっている

systemd-modules-load というサービスが以下のようなエラーで落ちている

Jan 29 19:23:08 acm-envy2-win-wsl systemd-modules-load[1683]: Failed to look up module alias 'usbip-core': Function not implemented
Jan 29 19:23:08 acm-envy2-win-wsl systemd-modules-load[1683]: Failed to look up module alias 'usbip-host': Function not implemented
Jan 29 19:23:08 acm-envy2-win-wsl systemd[1]: systemd-modules-load.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
Jan 29 19:23:08 acm-envy2-win-wsl systemd[1]: systemd-modules-load.service: Failed with result 'exit-code'.
Jan 29 19:23:08 acm-envy2-win-wsl systemd[1]: Failed to start Load Kernel Modules.

/lib/modules-load.d/usbip.conf というファイルが問題。usbip というパッケージを削除して対処。

yay -R usbip
acomaguacomagu

/etc/genie.ini で clone-path=true としても WSL の PATH が反映されない。

これは /usr/lib/systemd/system-environment-generators/10-manjaro が原因だった(ほんと特定に時間かかった...)。

/usr/lib/systemd/system-environment-generators/10-manjaro の内容:

#!/bin/sh

echo 'PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/bin'

これは filesystem パッケージで作られており(Manjaro~~!!!)、パッケージの削除/変更では簡単に対応できなそうなので諦めて単に削除して対応する。

sudo rm /usr/lib/systemd/system-environment-generators/10-manjaro
acomaguacomagu

exe ファイルへの PATH が genie 環境内から通っていることが確認出来たら、NeoVim のヤンクを Windows のクリップボードと連携させる。

https://github.com/neovim/neovim/wiki/FAQ#how-to-use-the-windows-clipboard-from-wsl

clip.exe とかでなんとかならんかと思ったけど公式↑で win32yank 入れろって書いてあるのでおとなしく入れる。

https://github.com/equalsraf/win32yank/releases

(winget 対応してほしい)

Windows 初心者過ぎてバイナリどこに置くか迷ったけど、%USERPROFILE%/AppData/Local/bin を作ってとりあえずそこに置くことにした。そのうち変えるかもしれない。

win32yank.exe が NeoVim から見えれば、自動でクリップボード連携がされる(set clipboard= が適切なら)

acomaguacomagu

Windows になって便利だなあと思っている機能

  • 3本指スクロールで音量変更
  • Game Bar(ゲームしなくても便利。音量変更とかをここでしてる。ウィジェットストアがもっと充実してほしい)
  • Windows であること/ゲーム
  • WSL(今のところ不便を感じたことがない。特に設定しなくても localhost でサーバー立てて Windows からアクセスできたし)
  • カーネルをアップデートするとグラフィックスがぶっ壊れてるとかがない
  • スリープさせるとフリーズするとかもない、安定してる

Windows になって不便だなあと思っていること

  • なにもかも GUI
  • 設定が細かくできない(そしてレジストリをいじる羽目になる)
  • タッチパッドが遅い/設定が不便(レジストリいじって最速にしても遅い。Synaptics 公式ドライバより OSS の Linux+libinput のが断然使いやすいってどういうことなの...)
  • キーボードショートカットが変更できない
  • キーコンフィグ系アプリが闇(PowerToys は AutoHotKey 系と一緒に動かない。AutoHotKey は UWP アプリで動かない)
  • 親指シフトにも決め手がない(だいたい Microsoft IME と相性が悪い。ATOK 親指シフト機能入れてくれ~~~ あとみんな OSS にしてくれ~~~)(今使っているのは紅皿)
  • Microsoft IME がどう考えても馬鹿すぎる(クラウド変換オンにしてもたま~~にしかクラウド候補がでてこない)
  • すべての Windows Update がバックグラウンドでインストールまでできるわけじゃない(でも最近は夜間の実行も結構勝手にしてくれるようになっててそんなにストレスはない)
  • 何もかも OSS じゃない。ドライバを自分でコンパイルできない(ディスプレイの明るさの下限を変更したい...)。
  • DE を変更できない(KDE 使いてえよ!)
  • Path環境変数結局どうすればいいのよ
acomaguacomagu

Bluestacks Hyper-V (Beta) のインストール

最新版がどうやっても起動しない。「エンジンの起動中」で止まってしまう。

https://www.reddit.com/r/BlueStacks/comments/jkvitz/bluestacks4_hyperv_wont_start/

こちらのスレッドを頼りにディスプレイ設定の DPI/解像度を変更したりグラフィックレンダラーを変更したり管理者権限でインストーラーを実行しなおしたりしたが改善せず。

結局一番上にあるこのコメントのリンクから古いバージョンをインストールしたら動いた。

JSON のエラーとかは出てなかったんだけどなんなんだろう。

acomaguacomagu

git add --help とかが出ない

man-db パッケージをインストールすることで解決した