【アクセンチュア・シェアーズ|開催レポート】 Vol.23 -『地域ブランディングと、成長都市「福岡」の秘密』
はじめに。
皆さんこんにちは。
総合コンサルティング会社「アクセンチュア」という会社で働いてます黒木ヨウドウと申します。
アクセンチュアという会社はグローバル企業でして、
・日本では約23,500人(2024年3月1日時点)の従業員
・世界では約75万人
・福岡オフィスでは1,000人以上(2024年3月時点)
が所属している総合コンサルティング会社です。
基本的には、BtoBでお客様の支援を行う企業なので、皆さんが日々生活の中で目にするようなBtoCビジネスの企業のように認知度が高くないかもしれません。
しかしお客様企業のビジネスをささえるために、様々な職種の社員が一丸となって働いています。
ビジネスコンサルタントだけでなく、デジタルコンサルタント/戦略コンサルタント/ソリューション・エンジニア/データサイエンティスト/AIアーキテクト/マーケティング/クリエイティブ/デザイナー/コンテンツデザインなどです。
アクセンチュアってどんな会社だろう?と興味がわいた方はこちらで!
私が所属しているアクセンチュア福岡では、もっと地元の人たちと交流をしながらアクセンチュアのことを知ってもらおう!ということでマーケティング活動を行っています。
様々なマーケティング活動を行っていますが、その中でも毎月実施している交流型勉強会「アクセンチュア・シェアーズ」の過去開催のレポート記事となります!
「アクセンチュア・シェアーズVol.23」開催!!🎉
2024/9/26(木)にアクセンチュア福岡主催の社外向け勉強会「アクセンチュア・シェアーズ Vol.23」が開催されました!今回のテーマは 『地域ブランディングと、成長都市「福岡」の秘密』 🌊
◆ゲスト登壇者
- FDC(福岡地域戦略推進協議会)事務局長 石丸 修平さん
- ラブエフエム国際放送株式会社 代表取締役社長 宮﨑 泰さん
◆社内登壇者
- アクセンチュアグループ オペレーションズコンサルティング本部 草場 大輔
- MC:黒木 ヨウドウ (Kuroki Yodo)、中村 百花 (Nakamura Momoka)
1.プレゼンテーション🎤
まず、アクセンチュア・オペレーションズコンサルティング本部の草場から、アクセンチュアにおける地域ブランディングの事例をお話しさせていただきました。PR(パブリックリレーションズ)の様々な手法を活用した、地域への企業誘致促進やインバウンド需要の回復などの事例を紹介していました🏕️アジア諸外国に九州の魅力を伝える際には、くまもんの出張やVRの活用、そして出張足湯の設置などユニークな試みもありました👀広告では一人称的なメッセージに留まってしまう一方で、「PR」という手法を広く捉えることでまた違った新しい価値が生み出されるのだなと感心してお話を聞いていました👂
次にFDC(福岡地域戦略推進協議会)事務局長の石丸さんから、成長都市「福岡」にフォーカスした街づくりについてプレゼンをしていただきました。福岡市のイノベーション都市・グローバル都市としてのポテンシャルを活かすため、スタートアップ企業への場の提供や実証実験のサポートなどが推進されていました。また、産学官民が一体なって事業創出を手助けできる仕組みづくりも進んでいました💡
2.ディスカッション🤝
プレゼン後は、ディスカッションタイム。いくつかのテーマに沿って、ゲストの方々と社内登壇者が意見を交換し合いました。また、QRコードで視聴者の方々からも匿名で質問・意見などを募集し、様々な意見が飛び交いました💫
- 地域が成長する「キー」とは?
- AI・データ・テクノロジーを活用した地域活性化について
皆さんのお話をお聞きして、地域が成長していくためにはヒトを含めた地域全体を巻き込んでいくことが大切であるという印象を受けました。新しい何かを始める際には、それが地域に受け入れられる形であることを確かめながら、地域全体が成長を歓迎するような空気感を全体で醸造していくことが必要なのかなと感じました🤝また、テクノロジー活用のテーマでは、「スマートリージョン」「my route」「VR/AR」など具体例を出しながら有意義に意見交換を行うことが出来ました。
3.結び💫
「アクセンチュア・シェアーズ Vol.23」では、現地、オンライン含め沢山の方々にご参加・ご視聴いただきました。誠にありがとうございます!🎉これからも皆さまの関心の高いトピックを集めて開催をしていこうと思いますので、アクセンチュア・シェアーズを引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
Discussion