✍️
【Claude Codeチャレンジ日誌4】WSL環境でClaude Code Usage Monitorを導入してトークン使用量を可視化する
2025/6/23 追記!!
以下のコマンド実行するだけで確認できるようです!
npx ccusage@latest blocks --live
こんな感じ!
はじめに
Claude Codeを使っていると、トークンの使用量が気になりますよね。特に作業に熱中していると、いつの間にかトークンを使い切ってしまうことも...。
そんな悩みを解決してくれる素晴らしいツール「Claude Code Usage Monitor」を見つけたので、Windows11のWSL環境での導入方法を紹介します。
2025/6/22 17:07時点
2025/6/22 17:55時点(リセットされた後)
環境
- Windows 11
- WSL2(Ubuntu)
- Claude Code(導入済み)
- Node.js & npm(導入済み)
Claude Code Usage Monitorとは
このツールは、Claude Codeのトークン使用状況をリアルタイムでモニタリングできるCLIツールです。
主な特徴:
- 🔄 3秒ごとに自動更新
- 📊 視覚的なプログレスバー表示
- 🔮 トークン枯渇時刻の予測
- ⚠️ 使用量超過時の警告
- 🌍 タイムゾーン設定対応
導入手順
1. ccusageツールのインストール
まず、トークン情報を取得するためのccusage
をインストールします。
# WSL環境で実行
sudo npm install -g ccusage
# インストール確認
ccusage --version
# 15.1.0 などのバージョンが表示されればOK
2. Python仮想環境の作成
最新のUbuntuでは、システムのPython環境を保護するため、直接pipでパッケージをインストールできません。そのため仮想環境を使用します。
# 適当な作業ディレクトリに移動
cd ~
# 仮想環境用のディレクトリを作成
mkdir claude-monitor-env
cd claude-monitor-env
# 仮想環境を作成
python3 -m venv venv
# 仮想環境を有効化
source venv/bin/activate
3. 必要なPythonパッケージのインストール
仮想環境内でpytz
(タイムゾーン処理用)をインストールします。
# 仮想環境が有効な状態で実行
python3 -m pip install pytz
4. リポジトリのクローン
モニターツール本体をGitHubからクローンします。
# ホームディレクトリに戻る
cd ~
# リポジトリをクローン
git clone https://github.com/Maciek-roboblog/Claude-Code-Usage-Monitor.git
# ディレクトリに移動
cd Claude-Code-Usage-Monitor
5. 実行権限の付与
スクリプトに実行権限を付与します。
chmod +x ccusage_monitor.py
6. モニターツールの起動
日本時間で表示するように設定して起動します。
# 仮想環境を有効化(まだの場合)
source ~/claude-monitor-env/venv/bin/activate
# 日本時間で起動
./ccusage_monitor.py --timezone Asia/Tokyo
起動成功!
正常に起動すると、以下のような画面が表示されます:
✨ ✨ ✨ ✨ CLAUDE TOKEN MONITOR ✨ ✨ ✨ ✨
================================================================
📊 Token Usage: 🟢 [████░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░░] 11.2%
⏱ Time to Reset: 🕐 [██████████████████████░░░░░░░] 48m1mm
🎯 Tokens: 12,837 / ~114,541 (101,704 left)
🔥 Burn Rate: 179.6 tokens/min
🏁 Predicted End: 02:37
💤 Token Reset: 18:00
📊 Smooth sailing... | Ctrl+C to exit 🟨
便利な使い方
エイリアスの設定
毎回長いコマンドを打つのは面倒なので、エイリアスを設定しましょう。
# .bashrcに追加
echo 'alias claude-monitor="source ~/claude-monitor-env/venv/bin/activate && cd ~/Claude-Code-Usage-Monitor && ./ccusage_monitor.py --timezone Asia/Tokyo"' >> ~/.bashrc
# 設定を反映
source ~/.bashrc
# 以降はこれだけで起動可能!
claude-monitor
まとめ
Claude Code Usage Monitorを導入することで、トークンの使用状況を常に把握できるようになりました。特に以下の点が便利です:
- リアルタイムでの使用量確認
- 枯渇時刻の予測による計画的な作業
- 視覚的で分かりやすいUI
WSL環境でも問題なく動作するので、Windows + WSLでClaude Codeを使っている方はぜひ試してみてください!
Discussion