🐕

Sora2 でウォーターマークを消す方法(公式&非公式)

に公開

全体まとめ

公式な方法が2つ、非公式な方法が1つあります。

  • 公式な方法は、確実ですがお金がかさみます。
  • 非公式な方法は、無料ですがウォーターマークを消しきれない可能性があります。

‼️自己責任でやりましょう、各種権利の侵害はNG‼️

公式な方法

方法①:Proプランに契約する

OpenAIのProプランの契約で、ウォーターマークなしの動画を生成できます。
(月額200ドル、高い...。)
普通にSoraのウェブサイトかアプリから生成すればOK。

方法②:API経由で動画生成する

コードを書いてAPIを叩くと、ウォーターマークなしの動画生成をできます。
ただし、0.1ドル/秒の結構高額な従量課金です。
動画のクオリティと請求額にダブルでびっくりすることになります。(私はびっくりしました)

設定方法は色々大変なので、別記事に書きました。
https://zenn.dev/acntechjp/articles/d87a531666637f

さて、これら2つの方法は結構な資金力が必要です。正直しんどい。
次に、資金がかからない方法をご紹介しましょう。

非公式な方法

「Sora2WatermarkRemover」という、オープンソースのツールを使います。
下記のリンクから使用してみてください。

https://colab.research.google.com/drive/1Iqu4RZ9WAhcbO1Jn0wCkMOsw2l1p6z62?usp=sharing

操作方法の解説動画はこちら、パッと見ると分かりやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=HkXD4zwk6WY

除去前
https://www.youtube.com/watch?v=KvBDJsTfF5c

ウォーターマーク除去後
https://www.youtube.com/watch?v=mDDYOP_mys8

ちなみに、ソースコードはこちら。
https://github.com/GitHub30/Sora2WatermarkRemover

ウォーターマーク削除のリスク

一応、リスク観点もまとめました。

2025年10月8日現在、私が調べた限りではOpenAIの利用規約に除去禁止の文言はありませんでしたが、将来的に変わる可能性もあります。

ただし、下記のような利用をした場合は、OpenAIの利用規約の範疇を超えて、国際問題や訴訟に発展する恐れがあります。絶対やめましょう。

  • 政治的な内容
  • 軍事的な内容
  • 著作権その他の権利を侵害する内容
  • 裁判などの物証として偽造する
  • 他人の誹謗中傷

以上をご理解の上、ウォーターマーク除去は、必ず自己責任で実施ください。

さて。Sora2、無印Soraに比べるとウォーターマークがごちゃついていてエレガントでないですよね。
諸々の方法で、素敵な動画生成ライフを送りましょう!

Accenture Japan (有志)

Discussion