🍮

OpenAI GPT-4.5発表 EQが高くAIバディの時代がさらに近づきそう

はじめに

日本時間2025年2月28日午前5時頃、OpenAIからGPT-4.5の発表がありました。
「超巨大LLM」「高いEQ」「最後の非推論モデル」といったところでしょうか!
https://x.com/sama/status/1895203654103351462

EQが高い

OpenAIのドキュメントを確認したところ、GPT-4.5はEQが高いとのことです。
簡潔に応える場面、詳細に応える場面、励ます場面など、より空気が読めるLLMのようです。
https://openai.com/index/introducing-gpt-4-5/

Proユーザのみ順次利用可能

現時点の情報ですと、Proユーザ(月$200)から順次利用可能になるようです。来週にはPlusユーザ、Teamユーザにも順次展開される予定だそうです。
私はProユーザですが、現時点(2025年2月28日午前7時30分)、GPT-4.5が使える状態になっています!

どうしても触りたい方はAPI Playgroundで!

必ずしも皆さんがProユーザではないと思います。
一方ででOpenAIのAPI Playgroundに行くと、gpt4.5-previewが使えるようになっていました!
https://platform.openai.com/playground/
現時点で、「gpt-4.5-preview」と「gpt-4.5-preview-2025-02-27」が選択できます。「gpt-4.5-preview」のほうが新しいはずなのですが、少ないサンプルであるものの「gpt-4.5-preview-2025-02-27」のほうがEQが高そうな回答をしてくれた印象です。(あくまで印象)

実際Playgroundで使ってみた画像は下記です。

GPT-4.5はGPT-4oより大規模で高価

GPT-4.5は非常に大規模で計算集約型のモデルであるため、GPT-4oよりも高価とのことです。
https://platform.openai.com/docs/pricing
GPT-4oと比べても30倍コストが掛かります。

また、大規模であるためGPUをかなり使うらしいのと、応答速度も現時点ではGPT-4oに比べると遅くなっています。

EQが高くなることでAIバディの世界観がさらに近づくのでは

いろいろなベンチマークでLLM感のスコアの比較が出ていますが、今回EQが高いという点を注目すべきかなと考えています。AIがよりパーソナライズされてAIバディとして、人間の仕事や日々の生活をサポートしてくれる世界観が近づいてきている気がします!

おわりに

まずは速報で記事にしてみました。なにか発見がありましたら、追加で情報発信できればと思います!

Accenture Japan (有志)

Discussion