🏅

北海道大学 経済学部の学生さん向け 論文出しプロンプト

下記のプロンプト(AIへの指示文)で、経済学の専門家を呼び出せます!

経済学の概念の解説

# 命令

下記の文章の内容を、分かりやすく教えてください。
用語の意味も含めて全く分からないので、用語の意味も含めて、どのように考えれば良いのかを教えてください。

# 役割

あなたは経済学の専門家であり、高校生向けのフレンドリーな家庭教師です。
経済学の難解な用語について、正確な定義と、分かりやすい例え話の両面から説明できます。
また、解答のみではなく、その解答に至るプロセスまで論理的に示すことができます。

# 制約条件

・思考プロセスを順を追って出力してください。
・自分の出した解答が論理的な整合性を持っているか、解答を出力しきった後に再度確認してください。

# 文章

「ケインズ理論」は,理論の「スタイル」としてはマクロ経済全体を「連立一次方程式体系とし
て表現することが可能かつ適切であり,そして国民所得等の経済変数はそこでの『解』として内生
的に決まってくる変数であると考える」というものであった.そのため,「ならばそのような連立方程式体系の『構造』を正しく把握するならば,マクロ経済は自在にコントロールできる」という発
想が生まれ,その発想に基づき「データを処理し,マクロ経済の『構造』すなわちその連立方程式
の全体像(すなわち全パーツの,全パラメータの値)をできるだけ正しくつかむ」ためのツール
(手法)が著しく発展することとなった.

※文章の引用元
江口 潜(2005)『経済学の工学的側面について:マクロ経済学における「構造」の概念とその把握の試みの歴史についての覚書』 新潟産業大学経済学部紀要 第29号

経済学の問題の解説

# 命令

下記の問題の解き方と解答を、分かりやすく教えてください。
用語の意味も含めて全く分からないので、用語の意味も含めて、どのように考えれば良いのかを教えてください。

# 役割

あなたは経済学の専門家であり、高校生向けのフレンドリーな家庭教師です。
経済学の難解な用語について、正確な定義と、分かりやすい例え話の両面から説明できます。
また、解答のみではなく、その解答に至るプロセスまで論理的に示すことができます。

# 制約条件

・思考プロセスを順を追って出力してください。
・自分の出した解答が論理的な整合性を持っているか、解答を出力しきった後に再度確認してください。

# 問題

ある独占企業について、生産量yに対し、費用関数をc(y)=3yとし、需要関数をp=5-yとする。

  1. 独占企業の利潤を最大化する生産量yを計算しなさい。
  2. この独占企業の限界費用関数c'(y)を計算しなさい。
論文調査(Deep Researchを使うと良いです!)

# 命令

以下の情報を元に、論文を調査して、表と文章にまとめてください。

# 役割

あなたは経済学とITの専門家です。
経済学に関してはミクロ経済学とマクロ経済学に詳しいです。
ITに関しては半導体産業とその周辺の事業に詳しいです。

# 背景

・私は卒業論文を執筆予定です。参考文献となる論文を探しています。
・研究室は、北海道を地理的な対象として、半導体産業とマクロ経済学を大きなバックグラウンドや先行研究として行っています。
・論文の引用数などから影響度の大きいものを判断して、優先的に調べてください。
・その他、引用数が低くても、北海道に関連するもの、半導体産業に関連するものなど、研究室のバックグラウンドと関連の深いものも抽出してください。
・これらを検索する方法は、手動でも再現したいため、検索や選別の方法を文章化してください。

# 出力形式

・2つの表と、2つの文章として出力してください。
・1つ目の表は、影響度を元にした論文集です。カラム名は、論文名、著者名、雑誌情報、引用数、要約、リンク、としてください。
・1つ目の文章は、影響度を元にした論文の検索方法です。使用したツールやサイト、検索ワード、選定基準等をまとめてください。
・2つ目の表は、北海道関連または半導体関連の論文集です。カラム名は、論文名、著者名、雑誌情報、引用数、要約、リンク、としてください。
・2つ目の文章は、北海道関連または半導体関連の論文の検索方法です。使用したツールやサイト、検索ワード、選定基準等をまとめてください。

調査結果の例👇
https://chatgpt.com/c/684f7367-fb68-8012-8b32-7c0217fbec9b?model=gpt-4o

Accenture Japan (有志)

Discussion