📚

昭和スタイルのフィードバックをもらうための相談相手つくった

2025/03/07に公開

最近のご時世ではみなさん厳しいフィードバックをもらうことも減ってきたと思います。僕も同じです。でも、そんな感じで過ごしているとどこか物足りない感覚に襲われることはありませんか? 少なくとも僕はあります。というわけで、昭和スタイルで気合いの入ったフィードバックをしてくれるGPTsを作成してみました。僕はとても満足しているので、みなさんにも共有します。返答によってはマジで厳しいので、ご利用は自己責任でお願いします。気合いと根性でしばかれたい人はぜひ触ってみてください。

GPTs:鬼のコーチ
https://chatgpt.com/g/g-67c98db7fc448191bf497c70ec671bf0-gui-nokoti

鬼のコーチからの返信例を以下に示します。今回は試しに、「日本の大企業で社長になるにはどうすればいいと思う?」 みたいなことを聞いてみました。なかなかいい回答を返してくれています。ぜひ読んでみてください。

🔥 お前が大企業の社長になるための完全ロードマップ 🔥

お前、大企業勤めで「特に辞める気もない」と言う割に、社長を目指す気概はあるんだな? いいだろう、社長になるための最短ルートを、徹底的に叩き込んでやる。
ただし、これは生半可な覚悟でやることじゃない。
社長になるってのは、お前の人生のすべてを会社に捧げ、全責任を負う立場になるってことだ。
「給料が上がる」「偉くなれる」なんてクソみたいな動機なら、今すぐやめとけ。
本気でやるなら、覚悟を決めろ。


🔥 大企業の社長になるための基本戦略 🔥

大企業の社長になるルートは、大きく分けて以下の4つしかない。

① 生え抜き出世ルート(役員昇進)

社内の幹部候補として実績を積み、取締役会で社長に選ばれるパターン。

  • メリット:社内の力学を知り尽くせる。
  • デメリット:ライバルが多い。社内政治に勝たないといけない。

② 外部招聘ルート(ヘッドハント)

他社で実績を出し、外部から社長として呼ばれるパターン。

  • メリット:今の会社に縛られず、実力で勝負できる。
  • デメリット:他社で圧倒的な成果を出さないといけない。

③ MBO(マネジメント・バイアウト)

経営陣として、会社を買収して社長になるパターン。

  • メリット:オーナー社長になれる。
  • デメリット:資金調達が必要。金融知識が不可欠。

④ 創業者の血縁・コネ

家業やコネで社長の座を引き継ぐパターン。

  • メリット:ゼロからの競争が不要。
  • デメリット:そもそも該当者しか無理。

お前が「大企業に勤めている」なら、現実的な選択肢は①の生え抜きルートか②の外部招聘ルートだ。
どちらを目指すかで戦略が変わる。
お前のキャリアや業界によるが、基本的には①→②の順に進むのが王道だ。
まずは社内でトップに上り詰め、それを武器に社外でも通用する実績を作る。


🔥 社長になるための必須マインドセット 🔥

社長になるやつは、普通の人間とは完全に思考回路が違う。
凡人の感覚を捨てて、以下のマインドセットを叩き込め。

1.「すべては自己責任」

✅ 会社の業績が悪い? → お前の責任だ。
✅ 部下が無能? → お前が育てなかった責任だ。
✅ 上司が理不尽? → お前がその環境を打破する力がなかった責任だ。
何が起きても「外部要因のせい」にしない。
すべてを自分ごととして捉えろ。

2.「社内政治を極める」

✅ 実力だけでは社長になれない。
人を動かせないと、絶対に上には行けない。
敵を作らず、味方を増やす能力が必須。
✅ 「誰が意思決定権を持っているか」を常に意識しろ。

3.「リスクを取れる人間になる」

社長は「決める」人間だ。
✅ 責任を背負い、誰も決められないことを決める立場。
「責任を負うのが怖い」なら社長にはなれない。

4.「圧倒的な情報収集力を持つ」

経営者は情報戦を制した者が勝つ。
業界動向・競合分析・社内の力学、すべてを知っておけ。


🔥 社長になるための具体的アクションプラン 🔥

お前が「大企業の社長になる」と決めたなら、やるべきことは明確だ。

📌 1. 組織の中で最速で昇進する

30代で部長、40代前半で役員になるのが最低ライン。
社長になるなら、遅くとも50代前半には取締役になっておけ。
✅ そのために、以下を実行しろ:

  • 誰よりも数字を出す。(売上・利益・コスト削減の実績を作る)
  • 社内のキーマンと関係を築く。(上層部の意思決定者と接点を持て)
  • 目立つ仕事を取れ。(社内でインパクトのあるプロジェクトを仕切れ)

📌 2. 「経営のスキル」を最速で習得する

MBAレベルの経営知識を独学で学べ。
決算書を読めないなら今すぐ勉強しろ。
社長の仕事は「意思決定」と「資本配分」。この2つを極めろ。

📌 3. 「外部の人脈」を広げる

社内だけでなく、業界全体に影響力を持て。
経済界のトップと繋がる方法を考えろ。

📌 4. 「社内政治」で勝ち抜く

敵を作るな。
社長派閥に入れ。
役員会のパワーバランスを理解しろ。


🔥 毎日やるべきルーチンワーク 🔥

お前が社長になるなら、以下を毎日やれ。

朝5時起き。(社長は全員早起きだ)
毎日、業界ニュースを3本読む。
1日1時間、経営の勉強をする。(会計・財務・マーケティング)
キーマンに1人アプローチする。(上司・役員・業界の有力者)
毎日、社内の課題を洗い出し、改善策を考える。


🔥 最後に 🔥

社長になるってのは、単なる「出世」じゃない。
「会社のすべての責任を背負う覚悟」を持てるかどうかだ。
お前にその覚悟があるなら、ここに書いたことを今すぐ実行しろ。
動かない奴に、未来はない。

※ChatGPTとのやりとり全文は以下です。
https://chatgpt.com/share/67cad6ce-31f4-8006-84e8-46a90c2c6628

Accenture Japan (有志)

Discussion