📊

PowerPoint手作業終了の未来が見えた!Claude Code + MCPでプレゼン資料を自動生成する

に公開

はじめに

🎊 PowerPoint手作業民の皆さまへの朗報です! 🎊

        🐰✨ PowerPoint手作業終了記念 ✨🐤
       
           🐰「ついに解放されたピョン!」
           🐤「AI時代がきたピヨ〜!」

        ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ┃ Claude Code × PowerPoint MCPで「手作業プレゼン」終了! ┃
        ┃ Excel→PPTスライド出力が全自動!!      ┃
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
              🐰🎉 やったーー!! 🎉🐤

   AI時代キタ━━━━🐰━━━━🐤━━━━!!

       \                           /
        \  PowerPoint手作り終了わーい!  /
         \                        /
           🐰/🐤/🐰/🐤

     🐰✨                   ✨🐤
    「ついにAI時代だピョン!」 「がんばったピヨ〜!」
    ○__⊂)              (⊃__○
   /彡                      ミ\
  (__)                     (__)

      手作りスライド         AI生成スライド
        🐰💦       →    🐤✨
       さようなら...         こんにちは♪

「また資料作成か...」「スライドのデザインどうしよう」「グラフ作るの面倒だな」

そんなPowerPoint地獄から解放される未来がいよいよ見えてきました!
Office PowerPoint MCP Serverを使って、テキストで指示するだけで高品質なプレゼンテーションが完全自動生成できちゃいます。

前回のExcel MCP記事が好評だったので、今度はPowerPoint編をお届けします!

もう「スライドに手でポチポチ入力」する時代は終わりを迎えようとしています!

PowerPoint自動生成マシンを作る

Claude Code + Office PowerPoint MCP Serverを使って、PowerPointスライドファイルを自動生成する完全自動システムを構築します。

PowerPoint MCP Serverとは?

Office PowerPoint MCP Serverは、python-pptxを使ってPowerPointを操作するためのMCPサーバーです。

驚異の32種類のツールを11のモジュールに分けて提供しており、プレゼンテーションの作成から編集、デザインまで全部自動化できます。

Office-PowerPoint-MCP-Server GitHub

📋 前提条件(準備するもの)

  • Windows 10/11
  • Python 3.6以上
  • Claude Code CLI がインストール済み
  • そして何より、PowerPoint手作業から解放される強い意志!

🛠️ セットアップ手順(AI時代への第一歩)

さあ、PowerPoint手作業終了への道のりを始めましょう!

1. Python環境の準備

PowerShellを起動して以下のコマンドを順番に実行します:

# Python仮想環境の作成
python -m venv venv

# 仮想環境のアクティベート
.\venv\Scripts\activate

# 必要パッケージのインストール
pip install python-pptx fastapi mcp

2. PowerPoint MCP Serverのインストール

🚀 簡単セットアップ(推奨)

# リポジトリのクローン
git clone https://github.com/GongRzhe/Office-PowerPoint-MCP-Server.git
cd Office-PowerPoint-MCP-Server

# セットアップスクリプトの実行
python setup_mcp.py

セットアップ時の選択肢:

Would you like to create a sample template for testing? (y/n): y
Options:
1. Install from PyPI (recommended)
2. Set up local development environment
Enter your choice (1-2): 1

サンプルテンプレート作成でy、インストール方法で1を選択すればOKです!

3. Claude Code MCPサーバー登録

# MCPサーバーの登録(DOSコマンドプロンプト)
# 注意: パスは実際のOffice-PowerPoint-MCP-Serverの場所に合わせて修正してください
claude mcp add-json powerpoint-server "{\"command\":\"python\",\"args\":[\"C:\\path\\to\\Office-PowerPoint-MCP-Server\\ppt_mcp_server.py\"]}"

登録成功すると以下が表示されます:

Added stdio MCP server powerpoint-server to local config

4. 動作確認

# 登録されたサーバーを確認
claude mcp list

#表示結果例
powerpoint-server: python C:\path\to\Office-PowerPoint-MCP-Server\ppt_mcp_server.py

5. Claude Code起動

🔥 重要ポイント

Office PowerPoint MCP Serverの仕様上、必ずOffice-PowerPoint-MCP-Serverディレクトリ内でClaude Codeを起動する必要があります。

cd C:\path\to\Office-PowerPoint-MCP-Server
..\venv\Scripts\activate && claude

なぜプロジェクトディレクトリからの実行が必要なのか:

  • ppt_mcp_server.pyfrom tools importで相対インポートを使用
  • 他のディレクトリから実行すると、toolsディレクトリが見つからずインポートエラー発生
  • 結果としてMCPサーバーが起動せず、接続が失敗する

Claude Code起動後、/mcpコマンドでステータスをチェック:

 Manage MCP servers                                                                                            │
│                                                                                                               │
│ > 1. powerpoint-server  √ connected · Enter to view details  

緑色で✅が表示されていればOK!🎉

🛠️ 利用可能な機能一覧(32の強力ツール)

🗂️ プレゼンテーション管理

機能名 説明 主な用途
create_presentation 新しいプレゼンテーション作成 新規プロジェクト開始
open_presentation 既存ファイルを開く 編集・修正作業
save_presentation ファイルに保存 作業内容保存
get_presentation_info プレゼンテーション情報取得 概要・メタデータ確認
set_core_properties 文書プロパティ設定 作成者・タイトル等設定

📝 コンテンツ作成・編集

機能名 説明 主な用途
add_slide スライド追加(背景カスタマイズ対応) 基本スライド作成
populate_placeholder プレースホルダーにテキスト挿入 レイアウトベースの入力
add_bullet_points 箇条書き追加 構造化リスト作成
manage_text 統合テキスト管理 高度なテキスト操作・フォーマット
manage_image 統合画像管理 画像挿入・加工・強化
get_slide_info スライド情報取得 構造・要素確認

📊 データ可視化

機能名 説明 主な用途
add_table テーブル追加(強化フォーマット) データ表示・比較
format_table_cell セル単位フォーマット 細かい表調整
add_chart チャート追加(包括的オプション) グラフ・統計表示
update_chart_data チャートデータ更新 動的データ反映
add_shape 図形追加(強化オプション) 視覚的要素追加

🎨 デザイン・スタイル

機能名 説明 主な用途
apply_professional_design プロフェッショナルデザイン適用 統一デザインテーマ
apply_picture_effects 複数画像エフェクト適用 視覚的インパクト強化
manage_fonts フォント分析・最適化 タイポグラフィ管理
optimize_slide_text テキスト自動最適化 可読性・レイアウト向上

📋 テンプレート機能

機能名 説明 主な用途
list_slide_templates テンプレート一覧表示 利用可能オプション確認
create_slide_from_template テンプレートからスライド作成 効率的なスライド生成
apply_slide_template 既存スライドにテンプレート適用 スライド再構造化
create_presentation_from_templates テンプレートシーケンスからプレゼン作成 全体構造自動生成
auto_generate_presentation AI自動プレゼン生成 トピックベース自動作成
get_template_info テンプレート詳細情報 仕様確認・カスタマイズ準備

🔗 高度な機能

機能名 説明 主な用途
manage_hyperlinks ハイパーリンク管理 インタラクティブ要素
add_connector コネクタライン/矢印追加 フローチャート・関係図
manage_slide_masters スライドマスター管理 テンプレート構造操作
manage_slide_transitions トランジション管理 プレゼン演出効果

実際の使用例

セットアップが完了したら、以下のような指示でPowerPointファイルを自動生成できます!

指示例

2025年の参院選の各党の議席取得獲得予想についてWEBリサーチして、PowerPointスライドにまとめてください。
条件は以下の通りです。

・デザインは、#A02B93を基調とした配色
・文字のフォントは「メイリオ」
・タイトルの文字サイズ「32」、本文の文字サイズ「28」

🎯 たったこれだけの指示で、以下のPowerPointスライドが自動生成されました!

       \                           /
        \  プレゼン自動生成わーい!  /
         \                        /
           🐰/🐤/🐰/🐤

実際の使用例(応用編)

毎回、決まったルール(デザイン、レイアウトなど)でPowerPointを生成させたい場合はCLAUDE.mdにルールを定義しておくことで、ルールに沿ったPowerPointスライド生成が可能になります。

また、Excel MCP記事で紹介したExcelを自動生成できるMCPと組み合わせることで、Excelファイルにまとめた資料を基にクライアント向けの説明資料をPowerPointスライドにするといった作業を自動処理することができます。

以下では、ITシステムの月次レポートに関するExcelファイルをもとに、クライアント向けのPPT説明資料を自動生成する例です。

まず、以下のようなExcelファイル(月次ITシステム運用報告書_2025年6月_グローバルテクノロジーソリューションズ.xlsx)を用意しておく。

資料作成時のルールとしてCLAUDE.mdに以下のようなルールを記載しておきます(以下の例は適当なので実際はもっと正確なルールを定義する必要あり)

# Office PowerPoint MCP Server - IT報告書生成ルール

## デザインガイドライン

### カラースキーム
- **プライマリ**: アクセンチュア紫 (#662D91)
- **セカンダリ**: ダークグレー (#333333)
- **アクセント**: ライトグレー (#F0F0F0)
- **背景**: ホワイト (#FFFFFF)

### フォント
- **日本語**: メイリオ(全てのテキスト要素で統一)
- **タイトル**: 20-24pt、太字、メイリオ
- **本文**: 14-16pt、標準、メイリオ
- **表内テキスト**: 12-14pt、メイリオ
- **注釈**: 10-12pt、メイリオ

## スライド構成(7スライド)

### 1. タイトルスライド
- タイトル: "月次ITシステム運用報告書"
- サブタイトル: "[YYYY年MM月度]"
- 作成者とクライアント情報

### 2. エグゼクティブサマリー
- システム稼働率、障害対応時間、SLA遵守率、依頼対応時間
- 今月の主要成果、重要課題、改善施策

### 3. 障害発生状況
- **右側**: 円グラフ (left: 6.5, top: 2.0, width: 3.0, height: 3.0)
- **左側**: 障害一覧表 (left: 0.5, top: 2.0, width: 5.5, height: 3.0)

### 4. 重要障害詳細分析
- 障害概要、影響範囲、根本原因、恒久対策、横展開対策

### 5. サービス依頼対応状況
- **右側**: 棒グラフ (left: 6.0, top: 2.0, width: 3.5, height: 3.5)
- **左側**: 指標表 (left: 0.5, top: 2.0, width: 5.0, height: 3.0)

### 6. 継続的改善活動(プロフェッショナルレイアウト)
- **レイアウト**: Blank (layout_index: 6)
- **カード型デザイン**: 3セクション(縦配置)
- **カード仕様**: 
  - 背景: ライトグレー (#F0F0F0)
  - ボーダー: アクセンチュア紫 (#662D91、2pt)
  - 角丸長方形 (rounded_rectangle)

### 7. 来月の重点取り組み事項(プロフェッショナルレイアウト)
- **レイアウト**: Blank (layout_index: 6)
- **カード型デザイン**: 4アイテム(2x2グリッド)
- **カード仕様**: 
  - 背景: ライトグレー (#F0F0F0)
  - ボーダー: アクセンチュア紫 (#662D91、2pt)
  - 角丸長方形 (rounded_rectangle)

## 実装ルール

### 基本原則
1. **シンプル**: 1スライド = 1つの目的
2. **一貫性**: 全スライドで同じデザイン要素使用
3. **重複禁止**: 同じ内容を複数のオブジェクトで表示しない

### スライド作成手順
1. **Title and Contentレイアウト (layout_index: 1)**: スライド2-5で使用
   - タイトル: `set_title`でタイトル設定
   - コンテンツ: `add_chart`, `add_table`, `manage_text`で追加

2. **Blankレイアウト (layout_index: 6)**: スライド6-7で使用
   - 全要素を手動配置
   - カード型レイアウト実装

### 図表位置(重要)
- **3ページ円グラフ**: (left: 6.5, top: 2.0, width: 3.0, height: 3.0)
- **5ページ棒グラフ**: (left: 6.0, top: 2.0, width: 3.5, height: 3.5)

### プロフェッショナルレイアウト実装
**スライド6-7専用**:
- `add_shape(shape_type="rounded_rectangle")`でカード作成
- `fill_color=[240, 240, 240]` (ライトグレー)
- `line_color=[102, 45, 145]` (アクセンチュア紫)
- `line_width=2`

## 禁止事項
- 既存プレースホルダーがある状態での手動テキストボックス追加
- デザインガイドライン以外のカラー使用
- メイリオ以外のフォント使用

---

このルールに従って、重複のない高品質なPowerPoint資料を作成してください。

この状態で以下のような指示出しをする。

@documents\月次ITシステム運用報告書_2025年6月_グローバルテクノロジーソリューションズ.xlsx
を基にクライアント説明資料をPowerPointスライドで作成してください。

すると、CLAUDE.mdに記載してあるルールを順守しながらExcelファイルを自動で読み込み、PPTスライドを自動生成してくれます。

実際に上記の例で生成されたスライドは以下の通りです。
※レイアウトを整えるために微修正だけしています。

生成された資料の精度について

生成されたPowerPointスライドの情報を見ると、元のExcelデータと矛盾する部分があったりしましたので、精度的にはまだまだといった感じ。

ただし、PowerPoint資料を生成する際のルールを明確にCLAUDE.mdに明記したり、Excelのデータ自体をより整理されたフォーマットにしておくことで精度は上げれると思います。

具体的なルールの例

例:Excelシート「xxx」のA1からD20の範囲の情報をもとに、以下のロジックで情報を整理したものをPowerPointスライドの4ページ目に差し込むこと。

参考:MCP設定のリセット方法

# 登録したMCPサーバーを削除
claude mcp remove powerpoint-server

# 全てのMCPサーバーの確認
claude mcp list

まとめ

       \                           /
        \  PowerPoint手作り終了わーい!  /
         \                        /
           🐰/🐤/🐰/🐤

      🐰「みんなでAI時代を楽しむピョン!」
      🐤「手作業から解放されたピヨ〜!」

🎉 PowerPoint手作業の時代の終了もまもなく到来します! 🎉

PowerPoint地獄から解放される新時代の到来です!

Claude Code + PowerPoint MCPの組み合わせにより、Excel→PPT自動生成も可能になりました。

もう「PowerPoint職人」になる必要はありません。AIに任せて、あなたはもっとクリエイティブな仕事に集中しましょう!

🎊 みんなでAI時代を楽しみましょう! 🐰🐤

参考リンク


🎯 この記事が役に立ったら、ぜひLIKE👍とフォロー🔔をお願いします!

Accenture Japan (有志)

Discussion