🚗

【アクセンチュア・シェアーズ|開催レポート】 Vol.25 -『ソフトウェアエンジニアが切り拓く次世代の自動車開発』

はじめに。

皆さんこんにちは。
総合コンサルティング会社「アクセンチュア」という会社で働いてます黒木ヨウドウと申します。

アクセンチュアという会社はグローバル企業でして、
日本では約23,500人(2024年3月1日時点)の従業員
世界では約75万人
福岡オフィスでは1,000人以上(2024年3月時点)
が所属している総合コンサルティング会社です。

基本的には、BtoBでお客様の支援を行う企業なので、皆さんが日々生活の中で目にするようなBtoCビジネスの企業のように認知度が高くないかもしれません。
しかしお客様企業のビジネスをささえるために、様々な職種の社員が一丸となって働いています。
ビジネスコンサルタントだけでなく、デジタルコンサルタント/戦略コンサルタント/ソリューション・エンジニア/データサイエンティスト/AIアーキテクト/マーケティング/クリエイティブ/デザイナー/コンテンツデザインなどです。

アクセンチュアってどんな会社だろう?と興味がわいた方はこちらで!

私が所属しているアクセンチュア福岡では、もっと地元の人たちと交流をしながらアクセンチュアのことを知ってもらおう!ということでマーケティング活動を行っています。

様々なマーケティング活動を行っていますが、その中でも毎月実施している交流型勉強会「アクセンチュア・シェアーズ」の過去開催のレポート記事となります!

「アクセンチュア・シェアーズVol.25」開催!!🎉

2024/11/21(木)にアクセンチュア福岡主催の社外向け勉強会「アクセンチュア・シェアーズ Vol.25」が開催されました!今回のテーマは 『ソフトウェアエンジニアが切り拓く次世代の自動車開発』 🚗
社外登壇者には、ホンダ様から4名のチーフエンジニアをゲストにお迎えしました!!

◆ゲスト登壇者

  • 本田技研工業 電子プラットフォーム開発課 宮地 康弘さん
  • 本田技研工業 電子プラットフォーム開発課 境 裕樹さん
  • 本田技研工業 制御ソフトウェアプラットフォーム開発課 糟谷 政夫さん
  • 本田技研工業 電子制御ユニット開発課 九鬼 廣行さん

◆社内登壇者

  • アクセンチュア インダストリーX本部 川野 毅
  • MC:黒木 ヨウドウ (Kuroki Yodo)、中村 百花 (Nakamura Momoka)

1.プレゼンテーション🎤

イベントの前半では、ゲストである本田様の4名から、「ソフトウェア主導の自動車開発(SDV)」についてプレゼンテーションをしていただきました。現場の最前線で活躍されているチーフエンジニアの方々の口からは、貴重なお話が沢山飛び出していました🎈

また、アクセンチュア・インダストリーX本部所属の川野からは、アクセンチュアが推進する製造業のDXについてお話をさせていただきました。

2.ディスカッション🤝

プレゼン後は、ディスカッションタイム。

  • SDVチーフエンジニアとして、働き甲斐を感じる点は?
  • 今後どんなサービス・プロダクト開発にチャレンジしたい?

などのテーマに沿って、当事者だからこその視点や胸の内などを更に深堀りしていきました。時代の最先端分野に立っている方々だからこその興味深い話題が盛り沢山でした…!

また、視聴者もQRコードから匿名で質問・意見などを投げかけることができるため、活発に意見交流をすることができました。

3.結び💫

今回の「アクセンチュア・シェアーズ Vol.25」では、リアルタイムで 130名以上 の方々にオンラインでご視聴いただいておりました!!沢山のご参加・ご視聴、誠にありがとうございました!🙇‍♂️12月も違うテーマでアクセンチュア・シェアーズを開催予定です。興味を持っていただけた方は、ぜひ参加をご検討ください!現地でもオンラインでも、皆さまの参加を心待ちにしております💫

Accenture Japan (有志)

Discussion