Sora2の、新時代のバズりの「連鎖」と、その起こし方
新時代のバズり「これにして」
「この動画をこのキャラに変えて」という投稿が、リリース後わずか3日で、400件の連鎖、1万件のいいねを獲得してバズっていました。
連鎖って何? というのは、次で解説します。
連鎖とは?
まずはこれを見てください。
「兄が手でビルを切断する」→「私が手でスカイツリーを切断する」の変換です。
このように、Sora2にはRemixという機能があり、「ある動画をもとに別のテイストの動画を生成する」ことができます。
そして、連鎖は、ある1つの動画をもとに、次々に別テイストの動画が生成されていく現象のことです。
例えば、「高層ビル切断」→「スカイツリーにして」→「ピラミッドにして」というイメージです。
この機能がSoraに組み込まれた結果、とある動画で「このキャラにして」「次はこのキャラにして」という生成の連鎖が、3日で400件の生成、1万件のいいねを起こしました。
なお、意図的にキツめにモザイク処理をかけています。モザイクの理由も下記で説明します。
このバズりが出現した経緯
要素が2つあり、「元ネタが分かりやすいこと」「改変先のモチーフも有名であること」でした。
まず1つ目、「元ネタが分かりやすいこと」。
今回の発端となる動画は、「イエスのちゃぶ台返しの高精細アニメ化」でした。
これは、キリスト教文化圏では誰もが知っている元ネタで、それをアニメ化することで理解度もインパクトも大きいものでした。(参考:マタイによる福音書 21章12~13節)
そして2つ目、「改変先のモチーフも有名であること」
Sora2がリリースされた当初、著作権が「オプトイン方式」という方針の下に、著作権保持者に指摘されるまでは著作権を無視して生成できてしまう状態が続いていました。その結果、
「ワンピースにして」
「ソニックにして」
「ジョジョにして」
「ドラゴンボールにして」
のような、元動画を有名作品に変換してさらにバズる、という状況が生まれました。
ここでもう一度、先ほどの動画群を見てみましょう。
いずれも各動画は、左の画像と同じくらい高精細に書き出されています。
*左から、キリスト→ワンピース→ソニック→ジョジョ→ドラゴンボール。
※公開3日でOpenAI社が規制を強化し、現在は版権モノは概ね生成不能になっています。
なお、今回話題にしている対象の動画はこちらです。
これをSoraアプリから開いて、左にスワイプすれば、今でも残っている生成動画のバズり連鎖が見られるでしょう。
バズりの連鎖の起こし方
今回の分析の通り、「元ネタが分かりやすいこと」「改変先も有名であること」の2つを満たすことです。ネタに関しては、国内ないし世界の、鉄板ネタを探しましょう。
それこそ下記のようなプロンプトをChatGPTに入れれば、いくらでもネタが出てきます。
※著作権・肖像権その他、諸々の権利を侵害しないネタで生成しましょう。
⭐️プロンプト例
Sora2でRemixのバズりが起きている動画は、
「元ネタが分かりやすいこと」
「改変先のモチーフも有名であること」
の2つの要素を満たす。
日本市場でこれらを満たすような、1つ目の動画のネタを考えよ。
⭐️出力された例
元ネタ:「教科書に載ってる明治維新の絵」
改変先:「踊ってみた」
→ 「固い歴史×現代ミュージック」は伸びやすい。
皆さんもSora2による素晴らしきバズりライフを!
Discussion