Open1

フリーソフトウェアを作る意味

ab25cqab25cq

フリーソフトウェアを作っている意味について。僕は自分が作ったソフトウェアが広く使われて欲しいという思いはあったんですが、もう今はフリーソフトというかソフトウェアは政治的なもの経済的なものであって、面白いソフトウェア作っていれば、広く使われるということは本当に稀になったと思います。Dockerほどすごいソフトウェアであれば、それは社会にインパクトを与えますが、僕にはそこまでのアイデアはないです。社会的に見れば、僕が作っていることの意味は単に自分自身の知的好奇心を満たすためのものだと思います。
僕はシステムプログラミングをしているため、一般にデータを使うことをギガ使ったと言いますが、それが具体的にどのようなものであるか、ある程度正確にイメージすることができます。普通の人はどうでもいいことだと思いますが、まあ、僕は知りたかったのでしょう。
そういう意味では僕がフリーソフトウェアを作っていることは意味がないことではないと思っています。結局人間の生きる原動力は知的好奇心が一番上位に来るものだと思います。それは競争とは無縁であり、個人的なものであり、他人に教えてもらってわかることでもないと思います。