🕌

LeanTouch+で実現するスマホのマルチタッチ操作

に公開

どうも初めまして、J-kunです。
A-kun ひとり Advent Calendar 2024の10日目です。

はじめに

今回は、LeanTouch+というAssetについて紹介します。
LeanTouchは、Unity向けの軽量なマルチタッチ入力ライブラリで、タッチジェスチャ(ピンチ、回転など)の処理を簡単に行うことができます。

前回の記事では、無料版のLeanTouchの概要とサンプルの解説を行いました.今回は、有料版のLeanTouch+のサンプル解説をします。

この記事を読んで欲しい人

  • スマホアプリ開発をしていて、マルチタッチ等の処理で悩んだ経験のある人
  • LeanTouchでどんなことができるのか知りたい人
  • 今日のご飯が幕内弁当だった人

サンプル解説

Sample01 Finger Held

画面をタッチした時に「Finger Down」、画面を長押しした時に「Finger Held!」と表示されるサンプルです。

Image from Gyazo

Sample02 Finger Held - Spawn

画面を長押しした時に、タッチした位置に火花が散る演出を担うGamObjectが出現します。

Image from Gyazo

Sample03 Finger Tap Expired

連続で複数回タッチすると、タッチした回数を表示してくれるサンプルです。

Image from Gyazo

Sample04 Finger Tap Expired - Rotation

赤いオブジェクトが回転します。
1回タップするとX軸中心、2回タップ数とY軸中心に回転します。

Image from Gyazo

Sample05 Finger Tap Expired - Isolate

タッチしたオブジェクトが緑色に変わります。
Sample04と同じく、1回タップするとX軸中心、2回タップ数とY軸中心に拡大します。

Image from Gyazo

Sample06 MultiTwist

二本指で矢印の方向を変更することができます。Editor上で二本指操作を実現するには、controlキーを押しながらマウスを操作して下さい。

Image from Gyazo

Sample07 MultiTwist - One Finger

一本指で矢印の方向を変えることができます。

Image from Gyazo

Sample08 MultiTwist - Axis

二本指でオブジェクトの方向を変更することができます。イージングが気持ちいい。

Image from Gyazo

Sample09 MultiTwist - Axis - Delay

基本はSample09と同じです。オブジェクトの回転が0.1s遅れて追従します。

Image from Gyazo

Sample10 Multi Tap

連続でタッチした回数と、最後にタッチした時の指の本数を表示します。

Image from Gyazo

Sample11 Transilate Rigidbody

赤いオブジェクトをドラッグして動かすことができます。遅延追従とイージングが気持ちいい。

Image from Gyazo

Sample12 Transilate Rigidbody - Under

白いオブジェクトをドラッグして動かすことができます。ドラッグすると白いオブジェクトが緑色に変化します。

2Dに見えますが、横から見ると3Dのオブジェクトです。

Image from Gyazo

Sample13 Transilate Rigidbody 2D

画面をスワイプすると、赤いオブジェクトが動きます。

Image from Gyazo

Sample14 Transilate Rigidbody 2D - Under

白いオブジェクトをドラッグして動かすことができます。ドラッグすると白いオブジェクトが緑色に変化します。

Image from Gyazo

Sample15 First Down & Last Up

タッチした時に「First Down」、画面から指を離した時に「Last Up」と表示されるサンプルです。

Image from Gyazo

Sample16 Multi Held

画面を長押しすると、タッチした回数と指の本数を表示します。

Image from Gyazo

Discussion