🐥

【裏技】振込手数料をゼロにする方法まとめ|PayPay・au PAY・NEOBANKを駆使せよ!

に公開

こんにちは!この記事では、銀行の振込手数料を「完全に無料」にするための具体的なテクニックをご紹介します。

「ちょっとした送金でも毎回手数料がかかって地味に痛い…」

そんな経験、誰にでもありますよね。ですが、最近はキャッシュレスアプリやネット銀行を組み合わせることで、実質0円で他行に送金することが可能なんです。

では、具体的にどんな方法があるのか?詳しく見ていきましょう!

注意点が一つだけあります!

この方法は本人確認をしないと使えません。


✅ PayPayで手数料無料ルートを作る

PayPayはただの決済アプリではありません。うまく使えば、無料の送金ハブになります!
また、paypayは対応銀行が多いのも特徴です!

https://paypay.ne.jp/guide/bank-list/?hl=ja-JP

送金ルート例(PayPay編):

  1. paypayへ銀行からチャージする。または送金してもらう
  2. PayPayマネーを出金する
  3. PayPay銀行(手数料無料で出金)
  4. 三井住友銀行(同行宛なら無料)
  5. → 他行へ「ことら送金」(手数料無料)

三井住友銀行のアプリでは「ことら送金」がアプリ内で完結するため、とてもスムーズに操作できます。


✅ au PAYユーザーならこのルートが便利!

au PAYを使っている人は、以下のルートで送金コストをカットできます。
対応銀行は下記で確認できます!

https://aupay.auone.jp/contents/pc/guide/bank_list.html?hl=ja-JP

送金ルート例(au PAY編):

  1. aupayへ銀行からチャージする。または送金してもらう
  2. au PAYマネーを出金する
  3. auじぶん銀行(手数料無料で連携・払出)
  4. 三菱UFJ銀行(手数料無料)
  5. 「BankPay」アプリを経由して他行へ「ことら送金」

注意点:
三菱UFJ銀行のアプリでは直接「ことら送金」が使えないため、「BankPay」という別のアプリを経由して送金する必要があります。少し手間ですが、慣れれば簡単です!


✅ 最強の無料ハブ:住信SBIネット銀行(NEOBANK)

手数料を気にせず、入出金も振込も自由自在に行いたいなら、住信SBIネット銀行(NEOBANK)が最強のツールです。

なぜNEOBANKが最強なのか?

① アプリでATM利用なら、入出金がいつでも何回でも無料!
まず注目すべきは、「アプリでATM」機能です。これを使えば、セブン銀行ATMやローソン銀行ATMでの入出金手数料が、いつでも・何回でも完全に無料になります。現金を手数料ゼロで口座に入れたり、引き出したりする基本の動線が、これだけで確立します。

② 他行への振込手数料が最大で月105回無料!
入金したお金を振り込む際も非常にお得です。

  • 基本ランクでも月数回の無料枠があり、ランク4になれば月20回まで他行振込が無料です。
  • さらに、提携先のNEOBANK支店(JAL支店、V NEOBANKなど)を追加で開設すれば、1支店あたり月5回の無料振込枠がもらえます。
  • 理論上、21のNEOBANK支店を持てば、毎月105回も無料で他行送金ができる計算になります。

注意点:
新しいNEOBANK支店の開設は1ヶ月に1つまでしかできないため、無料回数を増やしたい場合は計画的に口座を増やしていく必要があります。


📌 まとめ:もう、送金手数料を払うのはやめましょう

経路 メリット 注意点
PayPayルート ほぼアプリ内で完結し手軽 三井住友銀行の無料条件の確認が必要
au PAYルート au系ユーザーに最適 別途「BankPay」アプリの準備が必要
NEOBANK ATM入出金が無制限無料振込無料回数が圧倒的(最大105回) 支店を増やして枠を確保するには時間がかかる

「手数料なんて数百円」と放置していると、年間で数千〜数万円の大きな差になります。この記事で紹介した方法をぜひ試して、無駄な出費をゼロにしましょう!

下記のページでも同じ内容が公開されています!
少しでも役に立ったと思っていただけたらいいねをお願いいたします!

https://note.com/krem_noa/n/n59f7feb1381c?sub_rt=share_pb

Discussion