Closed5

[読書メモ]Atomic Habits

88888888_kota88888888_kota
  • Explain why you read
  • To get ideas on how to improve productivity and work-life balance.
  • To create habit of English learning
  • Set reading objectives
  • learn some mindsets or techniques
  • Pick up interesting chapters
  • 第5章 新しい習慣を始める最善の方法
  • 第14章 良い習慣を必然にし、悪い習慣を不可能にする方法
  • 第16章 良い習慣を毎日続ける方法
  • Watch the summary of the book before starting to read
88888888_kota88888888_kota

メモ

第5章 新しい習慣を始める最善の方法

  • 実行意図を作る
    • When, Where, Whatを決める。
  • 習慣の連鎖
  • 普段の習慣→新しい習慣と言うふうにくっつける。

英語の勉強で例える

  • リスニング→習慣化できている

    • When: 通勤中(9:15~9:50, 19:15~19:50)
    • Where: 電車の中、歩いている時
  • シャドーイング→習慣化できていない

    • When: 22:00~23:00?
    • Where: 家のデスク?or 会社の個室?

    これを考える必要がある。
    会社でやるのは多分無理。業務以外のことする気にならん。→じゃあ家か。
    いつやるのか。これも22:00~23:00かな。
    1時間はハードル高いから22:00~22:15はマストにする。
    報酬(アニメ?)を付け加えたい。あと既存の習慣の後に持っていきたい。
    どうやってやり易くするかが問題

第14章 良い習慣を必然にし、悪い習慣を不可能にする方法

悪い習慣の立ち方はだいたい知っているので飛ばす。
良い習慣を続ける方法(知らなかったやつ)

  • mustな行動とwantな行動をセットにする
    • シャドーイングする+???
    • 英会話やりたいわけじゃない。英語で仕事できればいい→技術的な議論。
      • シャドーイングの題材変えるか
        • https://www.youtube.com/@ByteByteGo
          • 内容は申し分なく面白い。ただプレゼン形式なので、結構早いし普段の議論でこんな早く喋るか?

          • 改善案

            • 文だけ見て言うか。→退屈
            • LeetCodeを独り言言いながらやる。→DSとAlgorismの勉強にもなる
            • 動画の題材変える。→ 例えばシステムデザイン面接。→ハードだけど楽しそう。ナチュラルな会話だし。

            どれが、ハードル低いか。魅力的か。

第16章 良い習慣を毎日続ける方法

  • 記録をつける(適当なアウトプットして記録つけるとかは意味ない)
  • 一回サボってもOK。2回目からアウトと言う風にする。
88888888_kota88888888_kota

ここまでで知りたいことはだいたい知れた。

追記

  • 第2章 ‌習慣がアイデンティティーを形成する(逆もまた真なり)
    • これも参考になった。
    • 習慣にしたいことをアイデンティティーに組み込む。そしてそれにプライドを持つ。
    • エンジニア
      • 技術で課題解決すると言うアイデンティティーを持っていてそれに誇りを持っている→技術を学ぶことは辛くない。
    • 英語をアイデンティティーにすればいいのか
      • 英語で考える。write in english and think in english.

so I try to talk to oneself in English lol

このスクラップは2024/09/21にクローズされました