Google Stitchの実験
サイトの左下に例があり、プロンプトの参考になる

サンプルのIndoor Plant Care Dashboardを取り上げる。プロンプトは次。
Create a dashboard for Indoor Plan Care with watering schedules, sunlight requirements per plant, and fertilization reminders

ここからいくつかのチャットを経て、最終的には次のようなアウトプットとなっている

デザインとしては初稿の方が良さそうではある。
サンプルと同様のプロンプトで並列で複数生成させてみたが、サンプルのように綺麗な画面は出ない。生成されるUIは定型パターンがありそうな気もする


プロンプトを適当に構造化しつつ、情報を追加してみる。
# Summary
Create a dashboard for Indoor Plan Care with watering schedules, sunlight requirements per plant, and fertilization reminders.
# Usecase
- manage task
  - Perform watering and sunlight changes as tasks
- manage plant
  - Visually confirm the location of plants on a map
# Elements
- Header
  - Logo
  - Search Plants
  - User Icon
- Task List
- Leaf List
  - Photos
- Plant Location
# Style
- aesthetics is green and leafy
- material design 3
次のような結果に。


並列で同じプロンプトを投げたが、ほぼ同様の結果が返ってきた
Material Design 3が完全に無視されている。おいおいGoogle!
モバイルならいけるか?

だめ。モバイルもWebも似たようなコンポーネントを配置している。
雑に作ったプロンプト、間違いなく良くない。
ChatGPTにプロンプトを作ってもらった
# UI 生成プロンプト — 観葉植物管理 SaaS ホームダッシュボード
## 1. サービス概要
- 室内観葉植物の状態・お世話タスクを一元管理できる SaaS。
- マルチテナント対応で、家族やチームごとに Workspace を分離。
- デイリーリマインダーや履歴管理により、植物を健康に保つサポートを提供。
## 2. ホームページ(ダッシュボード)のユースケース
1. **今日やることを瞬時に確認**  
   期限が近い水やり・肥料などのタスクをリストアップ。
2. **植物の健康状態をチェック**  
   各植物カードに「水切れ危険度」「最終ケア日」を表示。
3. **チームメンバーと分担状況を共有**  
   担当者・未完了タスク数を可視化し、効率的に割り振り。
4. **サブスクリプション状況の把握**  
   プラン上限に近い場合のアップグレード CTA を提示。
## 3. 必要機能(要素)
- 今日のタスクリスト(完了トグルつき)
- 遅延タスクアラート(赤系バッジ)
- 植物サマリーカード(写真サムネ・次回タスクまでの残日数)
- 統計ウィジェット(今月完了タスク数・植物数)
- メンバー担当状況パネル
- グローバル検索バー(植物 / タスク)
- プライマリ CTA: 「新しい植物を登録」「タスクを追加」
## 4. 審美的要素
- **トーン**: 洗練・クリーン・シンプル  
- **配色**:  
  - ベース: オフホワイト (#F9FAF9)  
  - アクセント: プラントグリーン (#3BA55D)  
  - 補助: ソフトグレー (#E5E7EB)・ダークチャコール (#374151)  
- **タイポグラフィ**: 余白を広く取り、見出しはセミボールド、本文はレギュラー。
- **カードデザイン**: 2xl 角丸、ソフトシャドウ、ホバー時の軽いリフト。
- **アイコン**: 線幅 1.5 px のミニマルなアウトラインアイコン(植物・水滴など)。
- **レイアウト**: ヘッダー+2 カラム(左: タスクリスト / 右: 植物カード & 統計)。
英語ver
# UI Generation Prompt — Houseplant Care SaaS Home Dashboard
## 1. Service Overview
- A SaaS platform for centrally managing indoor houseplants and their care tasks.
- Multi-tenant: separate Workspaces for each family or team.
- Daily reminders and care history help keep plants healthy.
## 2. Homepage (Dashboard) Use Cases
1. **Glance at Today’s To-Dos**  
   List care tasks due soon (watering, fertilizing, etc.).
2. **Check Plant Health**  
   Each plant card shows “dry-out risk” and last care date.
3. **Share Workload with Team Members**  
   Visualize assignees and outstanding tasks for efficient distribution.
4. **Monitor Subscription Status**  
   Show upgrade CTA when close to plan limits.
## 3. Required Features (Elements)
- Today’s Task List (with complete toggle)
- Overdue Task Alert (red badge)
- Plant Summary Cards (photo thumbnail & days until next task)
- Stats Widget (tasks completed this month, total plants)
- Member Assignment Panel
- Global Search Bar (plants / tasks)
- Primary CTAs: “Add New Plant” & “Add Task”
## 4. Aesthetic Direction
- **Tone**: Sophisticated, clean, and simple  
- **Color Palette**:  
  - Base: Off-white (#F9FAF9)  
  - Accent: Plant Green (#3BA55D)  
  - Neutrals: Soft Gray (#E5E7EB) & Dark Charcoal (#374151)  
- **Typography**: Generous whitespace; semi-bold headings, regular body text.
- **Cards**: 2xl rounded corners, soft shadow, subtle lift on hover.
- **Icons**: Minimal 1.5 px outline icons (plant, water drop, etc.).
- **Layout**: Header + 2-column grid  
  - Left: Task List  
  - Right: Plant Cards & Stats
Stitchで生成。まずPC
要件を具体化したら生成に時間がかかった or 失敗してリトライした。

ToDo特化の画面が出てきた。モバイルをそのまま引き延ばしたような感じ。指示を勝手に削ぎ落としている。
次にモバイル

1枚目はWebと似たような画面が表示された

- パターン化されたコンポーネントを組み合わせて画面を構築している感じ
- コンポーネントのバリエーションが狭そう
 
 - プロンプトの全てを拾ってくれるわけではない
 
レイアウトの指定が表現を狭めているかも。外してみる。
色の16進数指定も外す。
# UI Generation Prompt — Houseplant Care SaaS Home Dashboard
## 1. Service Overview
- A SaaS platform for centrally managing indoor houseplants and their care tasks.
- Multi-tenant: separate Workspaces for each family or team.
- Daily reminders and care history help keep plants healthy.
## 2. Homepage (Dashboard) Use Cases
1. **Glance at Today’s To-Dos**  
   List care tasks due soon (watering, fertilizing, etc.).
2. **Check Plant Health**  
   Each plant card shows “dry-out risk” and last care date.
3. **Share Workload with Team Members**  
   Visualize assignees and outstanding tasks for efficient distribution.
4. **Monitor Subscription Status**  
   Show upgrade CTA when close to plan limits.
## 3. Required Features (Elements)
- Today’s Task List (with complete toggle)
- Overdue Task Alert (red badge)
- Plant Summary Cards (photo thumbnail & days until next task)
- Stats Widget (tasks completed this month, total plants)
- Member Assignment Panel
- Global Search Bar (plants / tasks)
- Primary CTAs: “Add New Plant” & “Add Task”
## 4. Aesthetic Direction
- **Tone**: Sophisticated, clean, and simple  
- **Color Palette**:  
  - Base: Off-white
  - Accent: Plant Green
  - Neutrals: Soft Gray & Dark Charcoal
- **Typography**: Generous whitespace; semi-bold headings, regular body text.
- **Cards**: 2xl rounded corners, soft shadow, subtle lift on hover.
- **Icons**: Minimal 1.5 px outline icons (plant, water drop, etc.).
並列タスク走らせて画面を非アクティブにすると生成に失敗する確率が上がってそう
- サイドメニューが生えてきた
 - タスクが欠落してるデザインもある
 - レスポンシブデザインで、無理やりモバイルレイアウトを引き延ばしたようなデザインで使いづらそう
 


ちなみに他の生成サービスだとどうか。
まず冒頭のStitchが準備しているサンプルのプロンプトを試す
FigmaのFirst Draft:

ぱっと見クオリティが高いが、使い物にはならなそう。
FigmaのLayermateプラグイン:

こちらの方がはるかに実際のユースケースが想像できる
ChatGPTに作ってもらったプロンプトで回してみた
FigmaのFirst Draft:

FigmaのLayermateプラグイン

v0

Layermateとv0が良さげなかんじ。この二つはデザインが似ているのも面白い。
プロンプトの最適化、そもそもの要件定義が足りていなそうで、これで各プロダクトを判断するのはまだ早い。
Stitchは対話でどこまで改善できるかは検証しても良いと思う。しかし、生成が遅く試す気にはなれないかも。。。
ちなみにFigmaはアプリ前提のFirst Draftだともっと良さげなUIを吐いた

Stitch、手書きワイヤーを変換していたサンプルがあった。もしかしたら一番真価を発揮するのはそれかもしれない。