🛡️Microsoft Azure認定資格(AZ-900)を受けてみた!2022/04/26に公開・約1,200字ツイートAzure初心者ポエム#資格idea 結果 皆さんこんにちは。 今回はMicrosoftが提供するAzureの認定資格のAZ-900を受けてきました。 結果として857点で合格することができました! 勉強方法 勉強方法としては、マイクロソフトの2日間のオンライントレーニング「Microsoft Azure Virtual Training Day:基礎」に参加したのと、Udemyの問題集を使用しました。 オンライントレーニングは定期的に開催しているのでAZ-900向けの「Microsoft Azure Virtual Training Day:基礎」に参加すると、AZ-900の試験の無料バウチャーがもらえるので一石二鳥です。 ▼こちらから申し込めます▼ https://www.microsoft.com/ja-jp/events/top/training-days オンライントレーニングの後はひたすらUdemyを解きました。 書籍ではなく、オンラインの問題集なので随時アップデートされているため良質な問題がそろっています。非常にお勧めです。 https://www.udemy.com/share/1042X83@ZXt-Q04VYLbchtERrFqYkd_5IBsHBgHzHBQuXU8op1ogvyuVe6sLVyxjYf-Rqz1UZQ==/ この問題集に関しては全て3周しました。すべての章で90%以上正解できるようになれば本番も問題ないと思います。 試験本番 ピアソンVueでの自宅受験を選びました。特に問題はなく、手続きもスムーズにできたのでお勧めです。 CLF-C01との比較 AZ-900と良く比較される資格としてAWS認定試験のCLF-C01が挙げられます。 こちらと難易度を比較すると、若干ですがCLF-C01の方が難しかったです。 理由として、AWSは何をやっているのか推測しずらいサービス名が多いからです。Azureに関してはサービス名が直球・直訳なものが多いので知らないサービス名を聞かれても大体推測することができます。 感想 AWSだけではなく、Azureについても知見を得たいために認定試験を受験しました。 AZ-900は通常なら12500円かかる試験ですが、オンライントレーニングに参加すれば無料で受けることができるのも魅力的です。取得して損はないと思います。 ツイートDiscussionログインするとコメントできますLogin
Discussion