このチャプターの目次
main()メソッドの意味
class Test {
public static void main(String[] args){}
}
このクラスは、java Test
で実行できる。JVMはこのコマンドの入力を受け取った後、どのクラスなのかを判断し、実行する。main()メソッドは、staticメンバなのでTest.main()
のように実行される。
main()メソッド定義のルール
ルール | 説明 |
---|---|
public | main()メソッドをどこからでもJVMが呼び出せるようにするため。 |
void | JVMに返す値はないため。 |
main | 実行コマンド入力時、JVMがクラス.main()を呼び出す仕様になっているため。 |
String[] args | 実行時にJVMは、コマンドライン引数があればString型の配列でmain()メソッドに渡す使用になっているため。 |
引数の定義
main()メソッドの引数は、String型の配列が受け取れるようになっていれば問題ない。
そのため、以下はすべて問題ない。
public static void main(String[] args){}
public static void main(String[] a){}
public static void main(String args[]){}
public static void main(String... args){}