Open2
はんだ実装用フラックス
概念
- 人体への影響 : JIS-AA級、JIS-A級
- 環境への影響としての、ハロゲンフリー(=ノンハロゲン)
- 飛散防止タイプ
- 無洗浄(=クリーンなし)タイプ。組成はROL0、ROL1が一般。逆にフラックス洗浄が困難。
組成
構成材料が、主材と、活性剤に分かれる。
血清罪に、ハロゲン物質を含むものがある。
主材は、ロジンベースが主流。
IPC分類
- 組成
- RO: ロジン系(松ヤニ?)
- RE: レジン系
- OR: 有機酸系
- IN: 無機酸系(残留物は腐食するので、プリント基板には用いられない)
- カテゴリ
- L(L0、L1): 低活性。腐食しない=無洗浄
- M(M0、M1): 中活性。若干の腐食ある。
- H(H0、H1):高活性。腐食あり。
適切なところ
- R(ロジン): 非腐食、低活性、無洗浄。IPC分類はROL0、ROL1。
- RMA(弱活性ロジン):塩素(Cl)分0.14w%未満。低・中活性、無洗浄でもよいが、洗浄可能。IPC分類は通常、ROL0、ROL1、ROM0、ROL1。
- RA(活性ロジン):塩素(Cl)分1.0w%未満。中・高活性。要洗浄。
参考
HOZAN H-722
- ROM1: ロジン系、中活性。
- 中活性なので、鉛フリーにもよい
- 洗浄した方が良い
HOZAN H-728
- REL0: レジン系。低活性。
- 低活性なので、鉛フリーには辛い。
- ハロゲンフリー
- おそらく、無洗浄で良い。
Sunhayato HB-L15F 無洗浄タイプフラックス
- RMA
- カテゴリの記述はなしだが、ROL0と思われる。
- べとつきが少ない
- 無洗浄
Sunhayato HK-L15 鉛フリーはんだ用フラックス
- RMA
- ROL1(低活性): 都塵
- 無洗浄で良い。
Hakko FS-200
- 変性ロジン (25~35%)
- イソプロピルアルコール (50~60%)
- 鉛フリー対応
- 手はんだには向け
Hakko 001, FS-210
- ロジン (25~35%)
- 手はんだには向かない、低い温度で活性するから
goot BS-75B RMAタイププリント基板用フラックス
- ロジン
- RMA
- 無洗浄
goot BS-95B ハロゲンフリープリント基板用フラックス
- ロジン
- ROL0
- 無洗浄