🍎

Apple Developer Programに登録する前に注意すべきこと

2025/03/13に公開

この記事は、
「このApple Accountでは、Apple Developerアプリからの登録をご利用いただけません。」
とDeveloperアプリに表示されて絶望した日々の記録です。

登録前に、この記事を見ることで、
同じことが起きる可能性を下げることができるかなと思います。

この問題を解決するための結論は、
「Appleサポートを頼りましょう」

という、なんともありきたりな答えで、
藁にもすがる思いでこの記事にたどり着いた方は、

「なんだよ!」
と思っているかもしれませんが、あきらめずに

  • チャット
  • メール
  • 電話

を駆使して解決していく他なかった、というのが私の場合の解決策です。

しかしながら、登録までの間に、
いくつか「これがマズかったのかも」ということがありましたので、

  • これから登録をしようとしている方
  • 登録で行き詰まっている方

の参考になれば幸いです。

登録がスムーズにいかなかった要因「かもしれない」こと

似たような現象が起きている人の情報をWeb上で探し、
登録がスムーズにいかなかった要因を検討したところ

  1. Apple ID(Apple Account)をGmailで作っていた
  2. 入力した英語の住所情報に誤りがあったかもしれない
  3. 15年以上前に作ったApple ID(Apple Account)が影響していた
  4. サブスクリプション購入で入力したカードがプリペイドと認識されていた

という可能性が私の場合はありました。

ですので、Apple Developer Programに登録する際は、素直に

  • iCloudメールで登録したApple ID(Apple Account)で
  • App Storeで入手した「Apple Developer」のアプリを使って
  • iPhoneやMacから手続きを行う

とした方がいいのかなというのが個人の感想です。

結果的にGmailで作ったApple ID(Apple Account)で登録できたのですが、
もし回避できるならiCloudメールで作ったアカウントのほうがいいかもしれません。

確かに、Apple側の人だったら、
Gmailでアカウント作られていたら気分はよくないですよね・・・たぶん。

登録NGになるまでの流れ

Webから登録

住所の入力がダメだった?

登録手続きの中で、以下のように住所を入力することになりますが、
当然のように、英語で入力する必要があります。

英語をまじめに勉強しておけばよかったと思いながら
Chromeの入力候補の中から、
過去に入力したそれっぽい住所を選択したのですが、
もしかすると、それが間違っていたのかもしれません。

クレジットカードがダメだった?

初回はこちら
Apple DeveloperのWebサイトから登録を試みました。
https://developer.apple.com/jp/

理由は、
「Windows PCのほうが使い慣れていて、そっちの方が早く登録できそう」
と思ったためです。

しかし、ここで一つ目のワナがありました。
以下のように、支払のカードを指定する画面があるのですが、

「Webでは正常に支払い手続きが終了した(ように見えた)」
のですが、後から分かったことは、
「iPhoneでの『Apple Developerアプリ』で登録の際に弾かれるカードだった」
ということです。

具体的には、マネーフォワードのビジネスカードなのですが、
iPhoneから支払カードとして指定したときは、
プリペイドタイプのカードとして認識されたため
Apple Developer Programの支払カードとして使うことができませんでした。

ですので、
Webから登録する際は、
プリペイドとして認識されないカードかどうか確認を

してから登録作業をしたほうがいいかもしれません。

「サブスクリプションの確認」のメールが届かない

入力したクレジットカードがダメだったせいか、
以下のような、登録完了画面が出たのですが

「サブスクリプションの確認」のメールが届きませんでした。

iPhoneからサブスクリプションの登録が上手くいったときは、
「サブスクリプションの確認」という件名のメールが、登録後すぐに届きました。

時間のかかるものかと思っていたのですが、
以下のように、登録作業には

48時間かかるということで、
ひとまず2日間、待ってみることにしました。

48時間後に1回目のヘルプ問い合わせ

2日たってもメールがくる気配がなかったので、
ここで1回目のヘルプ問い合わせをしました。
なお、この問い合わせによって解決することはありませんでした。

問い合わせ先は「Apple Developer」のほうのヘルプで、
(Appleのヘルプはいくつかあるようです)
Apple Developerにログインした状態で
こちらの「メール問い合わせ」から

こちらのメッセージに

「48時間経過しても保留中のままになっている」というような問い合わせをしてみました。

すると、割とすぐに返信があり、
「お支払いに問題があったので、申請は一旦キャンセルしたよ」
といった内容とともに、登録手順のリンク先として、
「Apple Developerアプリ」が記載されていたため、
Macからアプリをダウンロードして登録をしてみることにしました。

Mac miniからの登録

Webからの登録でうまくいかなかったため、
Mac miniで「Apple Developerアプリ」をダウンロードし、
登録をしてみることにしました。

しかしながら、Mac miniは購入したばかりで、本人確認用の書類の写真を撮ろうにも、
もっているWebカメラが古くて粗い画像しか撮れませんでした。

ただ、早く手続きを進めたかったので、それを使うことにしたのですが、
それが良くなかったのかもしれません。。。

何度か撮影をしたのですが、
「本人確認ができない書類のようです」

というような表示がされて、その後、登録手続きをすることができなくなってしまいました。
そこで、iPhoneで登録を進めることにしました。

iPhoneからの登録

iPhoneに「Apple Developerアプリ」をダウンロードし、
登録作業を進めたところ、
写真の撮影まで終えたところで(たしか)

「Appleへ問い合わせてください」というような以下の表示が出て

処理が中断してしまいました。

2回目のヘルプ問い合わせ

iPhoneでの登録が進まなくなってしまったので、
再び、1回目のヘルプ問い合わせ先と同様の
「Apple Developer」のほうのヘルプで、
Apple Developerにログインした状態で
こちらの「メール問い合わせ」から

こちらのメッセージに

「Apple Developer Program 登録の際に、Apple へ問い合わせるように表示されてしまった」
というような問い合わせをしてみました。

ヘルプからの返信は当日のうちに返ってきたのですが、
「1つあるいは複数の理由により、登録を完了できません」
というような記載があり、解決策は特に示されず、という状況となりました。

さて、困ったと、いろいろ調べるうちに、
Gmailだと登録できない
というような記事を見かけたため、
iCoudeメール&Apple Accountを取得して、
登録してみる、という作業をしてみました。

iCoudeメール&Apple Accountを取得して登録を試みる

こちらの記事を拝見したところ、
Gmailが良くないというような記載があり、愕然とします。
https://qiita.com/Nkoyama/items/1b6e5a812f9688d62efa

メールアドレスを増やしたくなかったので、
GmailでApple Accountを取得していたのですが、
致し方なく、iCoudeメール&Apple Accountを取得して
再度、登録を試みました。

しかし、結論から言うと、私の場合はダメでした。
おそらく、登録の際の電話番号が同じだったためか、
同じ人物と判定された可能性があり、
iPhone×Apple Developerアプリ×iCoudeメールで作った新しいアカウント
の組み合わせで登録作業を進めたのですが、

「このApple Accountでは、Apple Developerアプリからの登録をご利用いただけません。」
と表示されるようになってしまい、
全く進まない状態、八方塞がりな状態となってしまいました。

チャットでのヘルプ問い合わせ

もう、どう進めたらいいのやらさっぱりわからなくなってしまったので、
ここで初めて、「チャットのヘルプ」へ問い合わせを行うことにしました。

問い合わせ先は、これまでは
「Apple Developer」のほうのヘルプ、だったのですが、
こちらからチャットで問い合わせできるところをたどりました。
※詳細は忘れました。

チャットで対応していただいたところ、
チャットで解決するのは難しいということで、
受付番号と、サポートの電話番号を案内いただき、
電話でのサポートを受けることになりました。

電話でのヘルプ1回目

案内いただいた電話サポートに連絡をしたのですが、
Appleの総合のサポートであったためか、その中でも、詳しい対応は難しいということで、
今度は「Apple Developer」の電話サポートを案内いただきました。

電話でのヘルプ2回目

次は、「Apple Developer」の電話サポートを案内いただいたので、
そちらの問い合せを行い、事情を説明しました。

その中で、
「以前、登録を行っていたことは?」
ということを聞かれたので、こちらの記事で
過去に登録した事あるか聞かれ、数年前の作業について答えた後、進展があった
というようなことが書かれていたことを思い出し、

「15年以上前に作ったApple ID(Apple Account)があるかも」
と会話しました。

実際に一時、Macを所有し、
アカウントを作ったことがあったのですが、
パスワードもアカウント名も何から何まで忘れていました。

当時の「Apple Developer Program」に相当するもの
(当時どういう名前だったかもわからないです)
に登録したかどうかも覚えていない有り様で、気にもとめていませんでした。

その会話が影響したのかどうかは定かではないのですが、その後、
「本人確認書類用のアップロード先URLをメールで送ります」
と案内いただき、そちらにアップロードすることで、
再度、「Apple Developer Program」の登録作業ができるような状態になりました。

再度「Apple Developer Program」の登録作業を行う

「最後に登録作業を行った端末から、再度登録作業をしてください」
と指定があったので、
「確かiPhoneだったよな、、、」と不安に思いつつも
iPhoneから登録を進めます。

すると、先程説明したように
マネーフォワードのビジネスカードを使おうとすると、
「プリペイド式のカードは指定できません」
と記載されて支払いカードとして指定ができない

という状態に陥りました。

「最初にWebでの登録がダメだったのはこれの影響かも。。。」
と思いつつも、別のカードを利用して手続きが完了。

完了後、まもなく、
「サブスクリプションの確認」という件名のメールが届きます。

その後、Apple Developerアカウントの画面では
48時間後かかるとの表示があるので、
また、完了を待つこととなります。

その後、土日を挟んで3日後に、
無事、「Apple Developer Programへようこそ」のメールが届き手続きが完了しました。

おしまいに

登録までに、なんだかんだ2週間くらいかかったので、
トラブルが起きた割には解決が早かったかもしれませんが、
Apple Developer Programを利用する予定のある方は、
早めに手続きをしたほうがいいかなと思います。

Discussion