🔥

VS Codeの設定をWindows→Macに移行する方法

2025/02/08に公開

前提条件

  1. WindowsでVSCodeを使っている
  2. GitHubのアカウントを登録している。

Windows側の準備

  1. Visual Studio Codeの左下の歯車をクリック→「バックアップと同期の設定」をクリック

  2. 画面上部のコマンドパレットにカーソルが移動するので、同期したい項目にチェックして、「サインイン」をクリック

  3. GitHubかMicrosoft、どちらでサインインするか求められますので、GitHubを選択

  4. GitHubのログイン画面が出るので、ログインする。

  5. 確認画面が出るので、「Continue」で先に進む

  6. 「Visual Studio Codeで開きますか?」の画面が出てきたら、「Visual Studio Codeを開く」で開く

MacにVS Codeをインストール

  1. VS Codeのサイトからセットアップファイルをダウンロードする

  2. ダウンロードされたzipファイルをダブルクリックで解凍

  1. 解凍されたファイルをアプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップ

  2. アプリケーションフォルダに移動した「Visual Studio Code」をダブルクリック

  3. 「"Visual Studio Code"はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」と表示されたら「開く」を選択

  4. すると、Visual Studio Codeが起動します。

MacにGitをインストール

  1. ターミナルを開き、以下のコマンドを実行
git --version
  1. コマンドライン・デベロッパーツールのインストール画面が表示されるのでインストールする

  2. 以下のコマンドでユーザー名を登録(xxxxは登録するユーザー名です)

git config --global user.name "xxxx"
  1. 以下のコマンドで、メールアドレスを登録(xxxxは登録するメールアドレスです)
git config --global user.email "xxxx"

MacでVSCodeからGitHubにログイン

上記の流れで、準備が整ったので、
MacからVS Code→GitHubにログインで、設定がWindowsと同期すると思います。

Discussion