☕
Git&GitHub 学習メモ
ルートディレクトリ C:\Program Files\Git
⇒GitBash起動時のカレント(インストールフォルダ)
ホームディレクトリ C:\Users\(PCユーザ名)
デフォルトブランチ名 main
⇒git configのinit.fefaultBranchで確認&設定
core.editorの値を"code --wait"に設定で、コミット時にVSCode起動。
| コマンド | 内容 |
|---|---|
| cd ~ | ホームディレクトリへ移動 |
| pwd | カレントディレクトリの絶対パス表示 |
| ls -a | 内容すべて表示 |
| git config --list | .gitconfig内の各設定値の確認 |
| git config --global <設定項目> <設定値> | 項目の設定 |
| git remote -v | 対応するリモートリポジトリの確認。 デフォルトではoriginと名前がついてる。 |
| git init | カレントでローカルリポジトリ作成 |
| git add <ファイル名> | ステージングエリアへ登録 |
| git commit | コミット。VSCodeでコメント編集 |
| git status | ワークツリー内の状態確認 |
| git diff | 差分確認(ワークツリー⇔ステージングエリア) |
| git diff --cached | 差分確認(ステージングエリア⇔Gitディレクトリ) |
| git log (-p) | コミット履歴表示。-p付で差分も表示。 |
| git restore <ファイル名> | ワークツリーの変更をコミット済のものに戻す <u>(ステージングエリアはそのまま)</u> |
| git restore --staged <ファイル名> | ステージングエリアにaddした変更をコミット済のものに戻す <u>(ワークツリーはそのまま)</u> |
| git restore --staged --worktree <ファイル名> | ワークツリー・ステージングエリア両方同時に戻す |
| git rm <ファイル名> | ステージングエリアに削除を反映する (そのあとコミット) |
| git rm -r <ディレクトリ名> | フォルダごと削除 |
実行結果が途中までしか表示されず一番下に「:」が表示されたら、キーボード↑↓でスクロール可能。表示やめてコマンドラインに戻るときはQキーを押す。
ファイルの改行コード変換させたくない場合はconfigのcore.autocrlfをfalseにする。
さまざまなプログラム言語・ツールのための.gitignoreファイルのテンプレート
フォークとクローンの違い
- フォーク・・自分のGitHub上(=リモートリポジトリ)にコピーされる。
方法:GitHubのWeb上からForkボタンを操作。 - クローン・・自分のPC(=ローカルリポジトリ)にコピーされる。
方法:コマンドgit clone git@github.com:(GitHubユーザ名)/ichiyasaGitSample.git
他人のリポジトリを修正して提案したい(プルリク送りたい)ときは、
<u>フォーク → クローン → 修正 → プッシュ → プルリクエスト</u>
Discussion