⚙️
Playwright監視#4 実行環境まとめ(ログイン状態別の動作比較)
はじめに
この記事はWeb自動化検討の一環として、
第1回Webの値取得→メール通知→Web表示→タスク自動化
第2回Teams通知+履歴画像の7日削除削除
第3回履歴CSV出力
の続編です。
Playwright/Node.js の動作環境をログイン状態別に整理しました。
「Windows ログオフ中でも動作するのか?」「スリープ時に実行できるのか?」
といった運用設計上の疑問に答えるための比較資料です。
ログイン/ログオフ動作比較表
| 状態 | Playwright / Node.js | タスクスケジューラ | ネットワークログイン(既存アプリ) | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 通常起動中 | ○ 動作可 | ○ 実行可 | ○ ログイン可 | 通常運用 |
| ネット未接続(オフライン) | △ スクリプト実行可(通信系NG) | ○ 実行可 | × ログイン不可 | ネット断中はログイン・通信不可。ネット復帰後に再試行(断続時は通知で報告) |
| 画面ロック中 | ○ headlessで動作可 | ○ 実行可 | ○ ログイン可 | headlessモードで実行(UIを表示せず動作) |
| Windowsログオフ中 | ○ headlessで動作可(設定要) | ○ 条件付き可(Session0実行) | △ 認証方式に依存(CAPTCHA/MFA不可) | バックグラウンド実行(Session 0)認証方式要確認 |
| スリープ中 | × 動作不可 | × 動作不可 | × ログイン不可 | 「スリープ解除して実行」設定で回避可能 |
| 休止(ハイバネーション)中 | × 動作不可 | × 動作不可 | × ログイン不可 | 非推奨(安定性欠如) |
| 電源OFF/シャットダウン | × 動作不可 | × 動作不可 | × ログイン不可 | 「起動時に実行」で代替可能 |
補足説明
- headlessモード:ブラウザを表示せずにバックグラウンドで動作。
- Session 0 実行:Windowsサービス的に動かすことで、ログオン不要運用が可能。
- CAPTCHA/MFA対応:多要素認証がある場合、自動ログインは不可。
- スリープ/シャットダウン時は実行不可。再起動時実行や「スリープ解除設定」で代替可。
今後の検討ポイント
- ログオフ中/headless実行での安定稼働条件(権限、サービス設定)
- Playwright 実行ユーザーの認証/セッション維持方法
- オフライン時の再試行・通知処理(リトライ設計)
- Windows サービス/タスクスケジューラ連携による自動運用設計
✍️ まとめ
Playwright は通常起動中・画面ロック中であれば安定動作しますが、
ログオフ・スリープ・休止・電源OFF では制約が大きく、
タスクスケジューラや headless 実行設定が鍵となります。
運用方針を決める際は、
「どの状態で確実に動かしたいか」を軸に環境を設計するのがおすすめです。
Discussion