🦀

【Rust】Osaki.rsでLTしてきました!【イベントレポ】

2025/02/28に公開

🎉 参加したイベント

下記イベントに参加しました!
結論参加者の皆さんも運営の方も優しく気さくで、大変楽しい時間を過ごせました!
Rust気になっている方、Rustについて勉強されたい方、Rustについて学んだ結果をアウトプットしたい方にはとってもおすすめです!

https://osaki-rs.connpass.com/event/343903/

🤔 何話してきたの?

「Dioxusでフロントエンドへの苦手意識が減った話」

資料はこちら!
https://www.docswell.com/s/2323-code/ZP2XP6-2025-02-27-232611/1

🤔 LTにした背景

業務でRustを使ってフロントエンド開発したら、Reactのコードが読めるようになっていた、ということがありました。
その感動と成功体験を共有したく、今回LTとして発表しました!!

👀 発表してどうだった?

発表間際まで膝が笑ってしまっていましたが、終了後「勉強になりました」「こういう場合ってどうされていますか?」「Rustでフロントエンド実装いいですね!」など、予想以上のフィードバックを得られました。

本当に参加して良かったです。

🙏 ありがたかったポイント

  • 会場では終了1分前に合図してくれます(ありがたい)
  • まさかり禁止!と始めにアナウンスされます(優しい)
  • 懇親会、お互いに声かけたりかけられたりで助かりました(嬉しい)

お陰で終始本当にずっと楽しく過ごせました...運営のsontixyouさん、本当にありがとうございました...!!

✨今回得た学び

発表前〜後

  • 名刺作る

    • そろそろ作ります!!NFCとかでもいいので作りたい。
  • スライドのURL事前に共有する

    • リンクやQRコードにしておくとスムーズ!
  • スライドと同じ内容をブログにする

    • 資料と合わせて提供できる情報が増えるだけでも嬉しい!

概念

MCP
https://docs.anthropic.com/en/home

Cargo workspace
https://doc.rust-lang.org/book/ch14-03-cargo-workspaces.html

Clippyへのコントリビュート

  • コントリビュートすることで言語機能のキャッチアップにつながる。
  • コードスタイルなどに関する改善はコンパイラではできないレイヤー。そこから世界中のRustアプリケーションに影響を与えられる。

🙌 Rustaceanってほんとに楽しい!

初参加でしたが本当に本当に楽しく、ますますRustを楽しんで学んでいきたい欲が強まりました!
またネタがあれば登壇したいです!

運営の皆様、お話してくださった皆様、ありがとうございました!

参考資料

https://speakerdeck.com/shuntaka/implementing-google-calendar-mcp-in-rust
https://speakerdeck.com/i10416/rust-on-aws-lambda-at-osaki-dot-rs
https://lapla.dev/posts/clippy/

Discussion