NVIDIA DGX Spark か Jetson Thor Dev. Kit か(AI PC)

に公開

https://zenn.dev/19931/articles/3476da21ccf880

NVIDIA DGX Spark とそのサードパーティ製品の購入を検討していたが、Jetson Thor もありなのかもしれない。
個人的に一番大きな違いはOSで、Jetson Linux は使い慣れている一方、DGX OS の方が各種ソフトウェアスタックのセットアップが簡単という話がある。
次に大きな違いは I/O(コネクタ)で、Jetson はロボット用途を想定しているだけあって I/O が豊富にある。外部センサを繋いでリアルタイム処理で遊ぶ場合は Jetson 一択だろう。
定価はどちらも70万円前後だろうから悩ましい。

NVIDIA DGX Spark Jetson AGX Thor Developer Kit
GPU Blackwell Architecture, 5th Generation CUDA Cores, 4th Generation RT Cores 2560-core NVIDIA Blackwell architecture GPU, 96 fifth-gen Tensor Cores, Multi-Instance GPU (MIG) with 10 TPCs, 1.57 GHz
CPU 20 core Arm, 10 Cortex-X925 + 10 Cortex-A725 Arm 14-core Arm® Neoverse®-V3AE 64-bit CPU, 1 MB L2 cache per core, 16 MB shared system L3 cache, 2.6 GHz
AI パフォーマンス 1 PFLOP 2070 TFLOPS (FP4—Sparse)
メモリ 128 GB LPDDR5x, unified system memory, 256-bit, 273 GB/s 128 GB LPDDR5X, 256-bit, 273 GB/s
ストレージ 4 TB NVME.M2 with self-encryption 1 TB NVMe M.2 Key M Slot
消費電力 170 W 40 W–130 W
OS NVIDIA DGX OS Jetson Linux (based on Ubuntu)
USB 4x USB-C 2x USB-A, 2x USB-C
ディスプレイ HDMI 2.1a HDMI 2.0b, DIsplayPort 1.4a
ネットワーク RJ45 (10 GbE), 2x ConnectX-7 RJ45 (5 GbE), QSFP28 (4x 25 GbE)
その他の外部コネクタ なし Microfit power jack, Debug USB-C port
内部コネクタ 不明 M.2 Key E expansion slot (WLAN/BT, x1 PCIe, USB2.0, UART, I2C, I2S), M.2 Key M connector (NVMe for storage), PCIe x4 lane, I2C, PCIe x2 lane, 2x 13-pin CAN header, 2x 6-pin automation header, JTAG connector (2x 5-pin header), 1x fan connector —12V, PWM, and Tach, Audio panel header (2x 5-pin), RTC backup battery connector 2-pin, Wi-Fi / Bluetooth
寸法 150 mm x 150 mm x 50.5 mm 243.19 mm x 112.40 mm x 56.88 mm
体積(寸法から計算) 1.14 L 1.56 L
質量 1.2 kg 不明
価格 約 3,000 USD 約 3,500 USD

この表は Nvidia 公式情報を基に整理していますが、一部に非公式情報(メディアの推測を含む)を記載しています。

Discussion