🔗

Chrome でリンクが訪問済みにならないパターン集

に公開

Chrome 135 からリンクの訪問済みの扱いが変更

プライバシー的な理由で、サイト Website A -> Website B へ遷移したときに Website A 上では Website B へ訪問済みとして扱われるが、Website C -> Website B のリンクは Website C 上では訪問済みとして扱われなくなった(リンク色が変わらなくなった)。

経緯については rana_kualu さんの記事が詳しい。

https://qiita.com/rana_kualu/items/b74b7160389b9c8f3928

Chrome 公式情報

2025-04-02 に Chrome 公式からアナウンスがある。
Chrome 136 以降 と書かれているのが謎だけれども)

https://developer.chrome.com/blog/visited-links?hl=ja

訪問済みにならない(リンク色が変わらない)パターン集

URL バーへの直接入力

URL バーに URL を直接入力したときは遷移元のサイトが何もない状態として扱われるようで https://example.com/ を開いた状態で、URL バーに https://example.com/foo と入力して遷移しても https://example.com/ 上では https://example.com/foo は訪問済みとならない。

同様に、Chrome 拡張などのツールでリンクを一括で開いた場合にリンクが訪問済みとして扱われない。
(Windows 11 + Chrome 135.0.7049.85 + Linkclump Plus 2.13.0 で確認)

https://dabun.net/news/20250304

target="_blank"

Chrome 135 だと target="_blank" で新しいタブでリンクを開いたときに訪問済みにならない。
Ctrl + Click やミドルクリックで新しいタブを開いたときには訪問済みになる。

ただ、GitHub の Issue を見る限りでは target="_blank" で訪問済みにならないのはバグっぽい。

https://github.com/explainers-by-googlers/Partitioning-visited-links-history/issues/10

リダイレクト

例えば https://example.com/bar/ へリンクを張っていて、アクセス時に trailing slash が除去されて https://example.com/bar へリダイレクトしてページが表示されたとき、 https://example.com/bar/ へのリンクは訪問済みとして扱われなくなった。

https://example.comhttps://example.com/ は、リダイレクトされるわけではないので同一の訪問済みとして扱われる。

http / https

httphttps の訪問済みも別のものとして扱われるようになった。

Website A -> Website B Page 1 へ遷移後に Website B Page 2 -> Website B Page 1 のリンクを見たとき

冒頭の rana_kualu さんの記事のコメントで補足されていたので、自分の手元でも検証してみたけれども、これも訪問済みにならない。
リンク先のサイトでも特別扱いされず、各リンク元で完全に分離されているらしい。

コメントをお待ちしています

これらの挙動について検証している人があまり見当たらず、書いてある内容に自信がないため、コメントで情報いただけると嬉しいです!

Discussion