🌋
【AI Slop】社内でも AI ゴミ PR やめよう
以下の記事により、cURL などの AI Slop 例が紹介されていました。
AI による PR を他人のリポジトリに対して行うのをやめろ、という趣旨であり、これには賛同なのですが、社内や自チーム宛であっても本当に勘弁してください。
もちろん、AI をフルに利用することが悪いのではなく、要はゴミじゃなければいいのです。
前提
仕事で、チームで開発している商用プロダクト
ダメな例と理由
- AI が作ったコードをほぼそのまま自分名義で PR にする
- AI が書いた Issue をほぼそのまま自分名義で立てる
本当に最悪です。
この行為は、本来あなたがやるべき「AI とのやりとり」を、他の人に肩代わりさせる行為です。
AI 駆動開発は、まさにその部分こそが大事であるのにも関わらず。
レビュアー立場でいえば、これをされるくらいなら自分で最初から自身で AI 使って開発します。その方がプロンプトを最適化できますし。
また、人間相手の方がレビューって面倒なのです。AI 相手であればレスポンス速度も早いのに。
何より、人間相手にレビューやりとりをするのは、AI と違って めちゃくちゃ気を遣います。
マジでこれが大きい。
何をすれば良いのか
PR を出す人は、AI が書いたコードを隅々まで理解し、自分にとっても適切なコードになっているかどうかを確認・修正する
絶対にこれをやってください。
修正は AI にやらせてももちろん OK。その確認さえやってくれれば。
自分名義で出すのであれば、自分自身がちゃんと納得できるレベルにまで必ず持っていってください。
AI によるコードレビューもできる世の中にはなってきていますが、人によるレビューが必要な限り、よろしくお願いします。
Discussion