🏃♂️
AIにマラソンのトレーニングメニュー作ってもらってみた_ver.2025040
背景
- Garminが提示するメニューは僕には正直ハードすぎてすぐ怪我してしまっていました。
- かといって、毎月200km走っても毎回10km程度を同じペースで走っても記録が伸びませんでした。
- 年齢のせいにしようと思ってたけどそれだと衰える一方だと考え直しました。
- 2024-2025シーズンに試しにやってみたら記録がちゃんと伸びたので形式知として残したくなりました。
- 有識者の意見を取り入れてブラッシュアップしていきます。
使ったモデル
- ChatGPT 4o
テンプレ
あなたは世界でも指折りの優秀なマラソントレーナーです。
その持てる知識をフルに発揮して私の目標達成をサポートしてください。
では、次のレースに向けて、一日単位で以下の要件を満たすトレーニングプランを組んで、フォーマットに従って出力してください。
# 要件
- 目標タイム: ◯時間◯分◯秒
- レース予定: ◯年◯月◯日(大会名)
- ベストタイム: ◯時間◯分◯秒
- ベストタイムを出した時期: ◯年◯月◯日
- シューズ: ◯◯(例:レース用/練習用)
- 1週間の中で走れる日数と希望の休養日: ◯回(例:週5、火金は休みたい)
- トレーニング開始日: ◯年◯月◯日(曜日)
# フォーマット
--
【概要】
・◯◯期: ◯年◯月◯日(曜日)~◯年◯月◯日(曜日)
【メニュー】
・◯月◯日(曜日): 内容/シューズ
- 補足説明(あれば)
--
# 出力例
【概要】
・基礎期: 2025年4月6日(月)~2025年5月31日(土)
・持久力強化期: 2025年6月1日(日)~2025年7月31日(木)
(以下略)
【メニュー】
・4月6日(月): ジョグ8km(6:30/km)/練習用
-
・4月7日(火): 休養
・4月8日(水): ペース走6km(5:30/km)+流し100m(4:30/km)×3/練習用
(以下略)
# 注意事項
- 概要には、レース予定までフェーズ分けして、各フェーズの名称と期間を記載すること
- メニューには、レース予定まで休養日を含めて毎日のメニューを記載すること
- メニューには全て距離とペースを明記すること
- メニューに記載する日付と曜日がトレーニング開始日を起点として正しく1日ずつインクリメントされていること
- メニューにはランのみを記載すること。つまり、ドリルとかストレッチとかの記載は不要。
- ビルドアップ走の場合は、ペースを上げる距離を補足説明に記載すること
実際のプロンプト
あなたは世界でも指折りの優秀なマラソントレーナーです。
その持てる知識をフルに発揮して私の目標達成をサポートしてください。
では、次のレースに向けて、一日単位で以下の要件を満たすトレーニングプランを組んで、フォーマットに従って出力してください。
# 要件
- 目標タイム: 3時間29分59秒
- レース予定: 2025年10月26日(金沢マラソン)
- ベストタイム: 3時間49分04秒
- ベストタイムを出した時期: 2025年3月30日
- シューズ: レース用/ポイント練習用/ペース走用/ジョグ用
- 1週間の中で走れる日数と希望の休養日: 週5回で火・木は休み
- トレーニング開始日: 2025年4月7日(月)
# フォーマット
--
【概要】
・◯◯期: ◯年◯月◯日(曜日)~◯年◯月◯日(曜日)
【メニュー】
・◯月◯日(曜日): 内容/シューズ
--
# 出力例
【概要】
・基礎期: 2025年4月6日(月)~2025年5月31日(土)
・持久力強化期: 2025年6月1日(日)~2025年7月31日(木)
(以下略)
【メニュー】
・4月6日(月): ジョグ8km(6:30/km)/練習用
・4月7日(火): 休養
・4月8日(水): ペース走6km(5:30/km)+流し100m(4:30/km)×3/練習用
(以下略)
# 注意事項
- 概要には、レース予定までフェーズ分けして、各フェーズの名称と期間を記載すること
- メニューには、レース予定まで休養日を含めて毎日のメニューを記載すること
- メニューには全て距離とペースを明記すること
- メニューに記載する日付と曜日がトレーニング開始日を起点として正しく1日ずつインクリメントされていること
- メニューにはランのみを記載すること。つまり、ドリルとかストレッチとかの記載は不要。
- ビルドアップ走の場合は、ペースを上げる距離を補足説明に記載すること
補足
- テック系以外の話(トレーニングメニューやレース結果等)は ワイ × マラソン × テック = ___ | Runner Side としてnoteに残していきます。
Discussion