Open1

LuaLaTeX用レポートテンプレート(コードスニペット)

yokoyama443yokoyama443

アドベントカレンダーで書くことが思いつかなかったので、自分が使っているLuaLaTeX用のレポートテンプレートを共有したいと思います...

{
	
	"Report": {
		"prefix": "@report",
		"body": [
			"\\documentclass[a4paper]{ltjsarticle}",
			"",
			"\\usepackage{amsmath} % 数式を記述するためのパッケージ",
			"\\usepackage{graphicx} % 画像を挿入するためのパッケージ",
			"\\usepackage{url} % URLを記述するためのパッケージ",
			"\\usepackage{here} % 図表をその場所に表示するためのパッケージ",
			"\\usepackage{luacode} % ソースコードを記述するためのパッケージ",
			"\\usepackage{titling} % タイトルをカスタマイズするためのパッケージ",
			"\\usepackage{fancyhdr} % ヘッダーをカスタマイズするためのパッケージ",
			"",
			"\\preauthor{\\begin{flushright}} % authorを右寄せにする",
			"\\postauthor{\\end{flushright}}",
			"\\predate{\\begin{flushright}} % dateを右寄せにする",
			"\\postdate{\\end{flushright}}",
			"",
			"\\pagestyle{fancy}",
			"\\lhead{x論 第n回 課題レポート}",
			"\\rhead{学籍番号 氏名}",
			"\\cfoot{\\thepage}",
			"\\renewcommand{\\headrulewidth}{0pt}",
			"",
			"",
			"\\title{タイトル}",
			"\\author{www学科 \\\\\\ 学籍番号 氏名}",
			"\\date{授業実施日 2023年mm月dd日 \\\\\\ レポート提出日 mm月dd日 }",
			"",
			"",
			"\\begin{document}",
			"\\maketitle % タイトルページを表示する",
			"",
			"\\section{背景・目的}",
			"",
			"\\section{理論}",
			"",
			"\\section{実験}",
			"",
			"\\subsection{実験使用器具}",
			"",
			"\\subsection{実験I-A}",
			"",
			"\\section{結果}",
			"",
			"\\subsection{実験I-Aの結果}",
			"",
			"\\section{考察}",
			"",
			"\\section{課題}",
			"",
			"\\subsection{課題I}",
			"",
			"\\section{結論}",
			"",
			"\\section{チェックシート}",
			"",
			"\\begin{thebibliography}{99}",
			"    \\bibitem{論文1} 著者名, ``論文のタイトル,'' 学会名, vol. xx, no. xx, pp. xxx-xxx, 年.",
			"    \\bibitem{書籍1} 著者名, 書籍のタイトル, 出版社, 年.",
			"    \\bibitem{Web1} ウェブサイトのタイトル, \\url{https://japan.cnet.com/article/35115501/}, アクセス日.",
			"\\end{thebibliography}",
			"",
			"\\end{document}"
		],
		description: "reportのテンプレート"
	},
	"MiniReport": {
		"prefix": "@mini_report",
		"body": [
			"\\documentclass[a4paper]{ltjsarticle}",
			"",
			"\\usepackage{amsmath} % 数式を記述するためのパッケージ",
			"\\usepackage{graphicx} % 画像を挿入するためのパッケージ",
			"\\usepackage{url} % URLを記述するためのパッケージ",
			"\\usepackage{here} % 図表をその場所に表示するためのパッケージ",
			"\\usepackage{luacode} % ソースコードを記述するためのパッケージ",
			"\\usepackage{titling} % タイトルをカスタマイズするためのパッケージ",
			"\\usepackage{fancyhdr} % ヘッダーをカスタマイズするためのパッケージ",
			"",
			"\\preauthor{\\begin{flushright}} % authorを右寄せにする",
			"\\postauthor{\\end{flushright}}",
			"\\predate{\\begin{flushright}} % dateを右寄せにする",
			"\\postdate{\\end{flushright}}",
			"",
			"\\pagestyle{fancy}",
			"\\lhead{x論 第n回 課題レポート}",
			"\\rhead{学籍番号 氏名}",
			"\\cfoot{\\thepage}",
			"\\renewcommand{\\headrulewidth}{0pt}",
			"",
			"",
			"\\title{タイトル}",
			"\\author{www学科 \\\\\\ 学籍番号 氏名}",
			"\\date{授業実施日 2023年mm月dd日 \\\\\\ レポート提出日 mm月dd日 }",
			"",
			"",
			"\\begin{document}",
			"\\maketitle % タイトルページを表示する",
			"",
			"\\section{はじめに}",
			"",
			"\\newpage",
			"",
			"\\section{課題1}",
			"",
			"\\section{課題2}",
			"",
			"\\newpage",
			"",
			"\\section{おわりに}",
			"",
			"\\end{document}"
		],
		description: "小規模なレポートを書くためのテンプレート"
	}
	
}

使い方としては、上記のコードをVSCodeのスニペットとして保存するだけです。

まず、VSCodeを開いて、左下の歯車ボタンを押します。なんか出るので、User Snippetsを押します。

次に、画面上部になんか出るのでlatexと入力して、latex.jsonを選択します。

すると、なんか開かれます。ここでコードスニペットを保存することができます。

そして、上記のコードをコピーして、ここにペーストして保存します。
使うときは、拡張子が.texのファイルを開き、@reportと入力して決定すると、レポートのテンプレートが書き込まれます。

ちなみに、GitHub Copilotくんと一緒にこのテンプレートを作りました。便利ですね。
いい感じのスニペットが作れたら、またここに投稿しますね。