自己紹介😸
はじめまして、ますみです!
株式会社Galirage(ガリレージ)という「生成AIに特化して、システム開発・アドバイザリー支援・研修支援をしているIT企業」で、代表をしております^^
本の紹介
この本では、データベース構築経験が初心者・入門者の方々に向けて、データベース構築に必要な知識(SQLを中心)を1時間ほどでサクッと理解できるようにまとめました。※短時間での走り切りをゴールとしているため、細かい説明は省略されています。
- 内容:データベース基本知識、SQLとは、NoSQLとは、NewSQlとは、データモデル(概念モデル / 論理モデル / 物理モデル)、SQL命令言語(DML / DDL / TCL / DCL)、SQLの環境構築、SQLの基本文法、SQLによる絞り込み、SQLによるデータ加工、SQLによるテーブル処理・分析、SQLによる複数テーブルの処理、SQLによるトランザクション処理
- 所要時間:約1時間
- 必須条件:パソコン操作
- 推奨OS:なし
- レベル:★★☆☆☆
目次
- データベースの基本知識・用語まとめ
- SQL / NoSQL / NewSQLの違いは?【データベース言語】
- 概念モデル / 論理モデル / 物理モデルとは?【データモデル】
- DML / DDL / TCL / DCLとは?【SQL命令言語】
- SQLの実行環境の構築方法【Paiza.io】
- SQL文法【入門編 - 基本文法】
- SQL文法【初級編 - 絞り込み】
- SQL文法【初級編 - データ加工】
- SQL文法【中級編 - テーブル処理・分析】
- SQL文法【中級編 - 複数テーブルの処理】
- SQL文法【上級編 - トランザクション処理】
- 最後に
「サクッと始めるエンジニア」について👨💻
「サクッと始めるエンジニア」というシリーズの教材を制作しております!
ここ最近、職種(エンジニア・デザイナー・データサイエンティスト・プロマネ・マーケター・セールス・コンサル・経営者など)を問わず「エンジニアになりたい」という熱意のある方とよく出会うようになりました。
私としても、「自立したエンジニア(生計を立てながら、楽しく仕事ができるエンジニア)」がもっと増えたら嬉しいため、なるべく有益な教材をZennやYouTubeで作り続けています。
- サクッと始めるウェブデザイン【Figma】
- サクッと始めるウェブ開発【HTML / CSS / Firebase】
- サクッと始めるデータベース構築【SQL / NoSQL / newSQL】
- サクッと始めるドキュメンテーション【TeX / LaTeX】
- サクッと始めるAIコードエディタ【Cursor / VS Code / ChatGPT】
- サクッと始めるAIネイティブ開発【GitHub Copilot / ChatGPT】
- [Renewal] サクッと始めるチャットボット【ChatGPT / Python】
- [Renewal] サクッと始めるプロンプトエンジニアリング【LangChain / ChatGPT】
- [New] サクッと始めるプログラミング入門【Python】
- [New] サクッと始めるウェブアプリ開発【Next.js / TypeScript】
- [New] サクッと始めるRAG開発【LangChain / Python】
- [New] サクッと始めるAIアプリ開発【Dify】
バッジ発行について🎖
こちらの教材を全て修了しましたら、修了証明書としてバッジを発行致します。
これからのキャリアを大切にしたい方は、ぜひLinkedInやFacebookなどにバッジを登録していただければと思います。