Closed4

App Store / Google Playの売上にかかる税金周りについて

ツルオカツルオカ

App Store

  • 国内法人のiTunes KKが直営代理店となっており販売代行している
  • プラットホーム手数料は税込にかかってくる
    • 税込みの金額をとっているのでGoogleよりも多くとっている
  • 売上やプラットフォーム手数料等には全て消費税が載っかっており、課税仕入という形になる
  • 入金額ももちろん税込額
  • 別途サービス提供側での納税は不要

Google Play

  • Appleと異なり代理店は無く、デベロッパと利用者の直接販売契約のスキーム
  • 売上は税抜となり、プラットホーム手数料も税抜にかかってくる
  • 実際に入金される額は税込額
  • リバースチャージ方式の対象取引となるためサービス提供者側で納税が必要

例)1,000円の売上を計上した場合

以下を前提条件とする。

- いずれも日本国内消費税10%を想定
- プラットフォーム手数料はわかりやすさ重視で30%固定

Appleの場合

  • 全て税が乗っかった上で計算される
  • プラットフォーム手数料は売上の30%: 300円(税込)
  • 入金される額: 700円(税込)
  • 手元に残る額: 700円
    • iTunes KKが国内法人なのでサービサーが納付する必要なし

Googleの場合

  • 税抜売上は900円
  • プラットフォーム手数料は税抜売上の30%: 900円(税抜)の30% = 270円(税抜)
  • 入金される額: 税抜900円 - 手数料270円 + TAX100円 = 計730円(税込)
  • 手元に残る額: 630円
    • ※リバースチャージ方式対象によりTAX100円を日本政府に納付
このスクラップは2022/08/01にクローズされました