🐔

コードを綺麗に書くために脊髄反射で使えるようにしたいJavaScriptの基本構文集

2022/09/29に公開
  • 筆者のための覚書
  • 都度追加更新

includes

  • ある値が配列に存在するかどうか判定し bool 値で返す。
const value = 'apple'
if (['apple', 'orange', 'banana'].includes(value)) // true

some

  • 配列の値が条件を一つでも満たしていれば true を返す。
const score = [1, 5, 10, 20, 30];
score.some((num) => num > 20); // true

every

  • 配列の値が条件を全て満たしていれば true を返す。
const score = [1, 5, 10, 20, 30];
score.every((num) => num > 20); // false

key in Object

  • オブジェクトに特定のプロパティ(key)があるかどうかを判定し bool 値で返す。
const fruits = { banana: 1, orange: 2, apple: 3 };
"banana" in fruits; // true

Object.keys

  • オブジェクトが持つプロパティを文字の配列で返す。
const artist = {
  artistName: 'bob',
  trackName: 'ground',
  code: 'A012345'
} as const

const isArtistExist = Object.keys(artist).some((key)=> !artist[key])

Object.values

  • オブジェクトが持つプロパティの値を配列で返してくれる。
  • 順番は保証されない。for ... in と同じ順番で処理される。
const object = {
  a: 'somestring',
  b: 42,
  c: false
};

Object.values(object).some((value)=> value === 42)) // true

String.slice()

  • 文字の一部を取り出し、新しい String オブジェクトとして返してくれる。
  • substringと違い、start > endの場合空文字を返してくれる(substringの場合startendの値が反転される)。
  • -の値を扱う。
const a = "string";
a.slice(0, a.length / 2); // str
a.slice(-3); // ing
GitHubで編集を提案

Discussion