- 変更履歴
- 本書を取り組むのに必要な前知識
- 本書を取り組むのに必要なアカウント
- 各キャプチャーの概要
- Part1 環境構築 ~WindowsにShopify-CLIをインストールする~
- Part2 環境構築 ~Shopify-CLIの使い方からGithubの連携~
- おまけ Shopify ~CSVによる商品登録~
- Part3 テーマ改修 ~Shopify のフォントを書き換える~
- Part 4 テーマ改修 ~Shopify のメタフィールド~
- Part5 テーマ改修 ~新規セクションを作成(モックアップ編)~
- Part6 テーマ改修 ~新規セクションを作成(Liquid編)~
- おまけ ~テーマ1.0から2.0への移行~
- おまけ ~Shopifyとドメインを紐づける~
- おまけ ~ShopifyにGoogleタグマネージャーを設定する~
変更履歴
- [2021年12月07日] 公開
- おまけ ~テーマ1.0から2.0への移行~を追加
- [2021年12月12日]おまけ ~Shopifyとドメインを紐づける~を追加
- [2021年12月18日]おまけ ~ShopifyにGoogleタグマネージャーを設定する~を追加
本書を取り組むのに必要な前知識
- HTML,CSS,JavaScriptの基本知識
- Linuxの基本知識
- Gitの基本知識
本書を取り組むのに必要なアカウント
各キャプチャーの概要
Part1 環境構築 ~WindowsにShopify-CLIをインストールする~
このキャプチャーでは、WindowsのPCにShopify-CLIをインストールするまでの工程を解説します。今までのShopifyのテーマ改修ではTheme Kitが使用されていましたが、Shopify2.0からShopify-CLIを使用する必要があります。
Part2 環境構築 ~Shopify-CLIの使い方からGithubの連携~
このキャプチャーでは、Part1でインストールしたShopify-CLIの使い方からGithubの連携方法を解説します。
おまけ Shopify ~CSVによる商品登録~
このキャプチャーでは、CSVによる商品登録の仕方を紹介します。おまけなので本書の手順に影響しません。スキップで問題ありません。筆者のメモになります。
Part3 テーマ改修 ~Shopify のフォントを書き換える~
このキャプチャーでは、Shopifyのフォントについて解説します。Shopifyは、2021年の時点では日本語のフォントを扱っていません。日本語フォントを対応させる方法や、フォントは「テーマ設定」の「タイポグラフィー」はどのような方法で対応されているのか見ていきたいと思います。
Part 4 テーマ改修 ~Shopify のメタフィールド~
このキャプチャーでは、Shopify Online Store 2.0以降で追加された機能メタフィールドについて解説していきたいと思います。
Part5 テーマ改修 ~新規セクションを作成(モックアップ編)~
このキャプチャーから、新規セクションを追加する方法を解説します。本書では、Dawnにスライダーセクションを追加します。スライダーセクションのHTML,CSS,JSのみで雛形までを解説します。
Shopify Online Store 2.0からセクションの需要は上がりました。いままでのセクションは、ホームページに限定されていました。2.0からアプリ不要で全ページのセクションが変更することができるようになり、かなりのカスタマイズ性が上がりました。
Part6 テーマ改修 ~新規セクションを作成(Liquid編)~
このキャプチャーでは、Part5で作成したモックアップをShopify用に書き換えていきたいと思います。Part5で作成したスライダーセクションは、Shopify(管理画面)の設定を変更しても反映されません。Shopifyとスライダーセクションを紐づけていきます。