Open13

ウェブアクセシビリティ

りんだりんだ

非干渉の達成基準(JIS規格に則った際に必ず達成する必要があるもの)

  • 光の点滅は危険なので、1秒に3回以上点滅するコンテンツを作らない。
  • 操作をしたり読んだりする時間は人によって異なるので、自動でコンテンツを切り替えない。

他にも2個あったが気になる点だけピックアップしている。

りんだりんだ
  • ロゴ・写真・イラストなどの画像が指し示している情報を代替テキスト(alt属性)として付与する
    • 画像がリンクの場合、代替テキストはリンク先を示す内容にする。
    • グラフや図表など、ある意味を示す場合はその要約を記述する。ただし、隣接するテキストに内容(の要約)がある場合は何のグラフ・図表なのかが示されていれば問題ない。
    • 文字イメージ(ロゴマークや見出しなど)を表現している場合、同じ文字を記述する。
    • 装飾や意味を持たない画像の代替テキストは空にする。
りんだりんだ
  • キーボード操作だけで、サービスのすべての機能にアクセスすることができるようにする。
    • Tabキーなどの操作時に、フォーカスインジケーター(選択中の要素を枠線等で囲んで示すこと)が表示されるようにする
    • キーボード操作時に、フォーカス・入力がキャンセルされたり、フォーカス・入力した瞬間に何かが勝手に動作することがないようにする。
りんだりんだ
  • 操作に制限時間を設けてはいけない
    • 設けるのであれば、延長・解除ボタン等の回避するための手段も併せて設ける
りんだりんだ
  • 赤字・太字・下線・拡大のみによる一部強調などを用いてはいけない

これは図の方がわかりやすそう

りんだりんだ
  • スクリーンリーダーで順に読み上げたときに、意味が通じる順序になっている

これも図の方が分かりやすい。そしてたしかにすぎる

りんだりんだ
  • 特殊な表現を使わない
    • 半角カタカナ、全角ローマ字を使わない。たとえば「APPLE」と表記すると、自動読み上げの際に「えーぴーぴーえるいー」と読まれてしまう。
    • 日付の表記に/を使わない。たとえば「2022/12/25」とすると「12ぶんの2022、25」と読み上げられてしまう。
りんだりんだ
  • リンクを適切に表現する
    • リンクがどこへのリンクなのか、単体で、または前後の文脈から簡単に理解できるようにする(詳細はこちら、とかは書かない)
    • リンク先が、PDF なのか外部ウィンドウを開くのか、事前に理解できるようにする

2つ目けっこうむずかしいな。

りんだりんだ
  • 同じ機能には、同じラベルや説明をつける
    • 同じ機能を複数のページで提供する場合は、同じラベル、説明で提供する
りんだりんだ

状況に応じて確認すべきこと

  • 入力フォームをさまざまな使い方でも使えるようにする