😀

pyコマンドとpipenvを使ったWindowsでのPython仮想環境構築

2022/12/24に公開

Pythonでの仮想環境構築はツールが色々あるが故に様々な方法があるのでわかりにくいです。
今まではAnacondaをインストールしてcondaコマンドを使っていたのですが、今回色々調べた結果をまとめます。
簡潔に説明すると下記になります。

  • Pythonは公式からVanilla Pythonをインストールする

  • Pythonバージョン管理はpyコマンドで行う

  • Pythonのパッケージ管理はpipenvコマンドで行う

pyコマンドを使ったPythonバージョン管理

WindowsではPythonをインストールするとPowershellでpyコマンドを使えるようになります。
最新のバージョンのインタプリタを起動したい場合は下記コマンドを実行してください。

py -m

複数バージョンのPythonがインストールしてある場合には、パージョンを明示することもできます。
前まではpython.exeがあるフォルダにPATHを通さないといけなかったのですが、pyコマンドを使えばそんなことをしなくても良いので楽ですね。

py -3.6

pipenvを使ったパッケージ管理

pipenvのインストールはpipで行います。

py -m pip install pipenv

pipenvはデフォルトで仮想環境をユーザーディレクトリに作成します。
仮想環境をプロジェクトディレクトリに作成したい場合は環境変数に下を追加してください。

set PIPENV_VENV_IN_PROJECT=1

使い方はhelpオプションをみると大体わかるのですが、良く使いそうなものだけ説明します。

仮想環境の作成

まず、作成したい仮想環境の設定を行います。

py -m pipenv --three    #python3の最新版で設定
py -m pipenv --two     #python2の最新版で設定
py -m pipenv --3.7     #python3.7で設定
py -m pipenv install     #最新版で初期化&作成

次に仮想環境の作成を行います。
設定の際にpy -m pipenv installを行っている場合は再度実行する必要はありません。

py -m pipenv install

仮想環境の削除

py -m pipenv --rm

仮想環境の有効

py -m pipenv shell

仮想環境のPATHを確認

現在どの仮想環境が有効になっているか確認するためにPATHを確認できます。

py -m pipenv --venv

ソフトウェアのインストール

py -m pipenv intall numpy
GitHubで編集を提案

Discussion