Open23

Ubuntu上で仮想化を行う

nakashi94nakashi94

oVirt

通常、Linuxを使用して仮想環境を構築する場合、KVMを使用することができます。しかし、KVMだけでは、複数台のサーバーを使用した仮想環境の構築や、障害発生に備えたシステムの構築には対応していないという問題があります。oVirtでは、複数台のホストを統合管理することができ、ホストの追加などの操作もWebベースの管理ツールから容易に行うことができます。また、冗長構成を取ったシステム構築が可能なため、万が一ホストに障害が発生した場合も、該当ホストで起動していた仮想サーバを別のホストで自動的に再起動させることができます。

nakashi94nakashi94

oVirtを使用しようとしたけどPCの性能が推奨要件を満たしていなかったため断念

nakashi94nakashi94

egrep -c '(vmx|svm)' /proc/cpuinfo
上記を実行して6が返ってきたため、仮想化はサポートされている

nakashi94nakashi94

cat /sys/hypervisor/properties/capabilitiesで何も表示されなかった(指定ファイルが存在しなかった)

nakashi94nakashi94

変わりにkvm-okを実行すると、cpu-checkerをインストールすることを促されたため、インストールする。

nakashi94nakashi94

kvm-okを実行後、下記が表示された。

INFO: /dev/kvm exists
KVM acceleration can be used
nakashi94nakashi94

kvmをインストールする前に、Cosmic, Lucid, Karmicとは?
ざっくりUbuntuのバージョンのこと?
使用しているUbuntuのバージョンは22.04LTSなのでCosmic

nakashi94nakashi94

下記コマンドで必要なライブラリをインストール
sudo apt install qemu-kvm libvirt-daemon-system libvirt-clients bridge-utils

それぞれのモジュールは下記の通り使用される

  1. libvirt-bin provides libvirtd which you need to administer qemu and kvm instances using libvirt
  2. qemu-kvm (kvm in Karmic and earlier) is the backend
  3. ubuntu-vm-builder powerful command line tool for building virtual machines
  4. bridge-utils provides a bridge from your network to the virtual machines
nakashi94nakashi94

このあとユーザやグループ作成を行うが今回は一旦パス