👶

【作業Log】Rails6系で本の管理APIを作ってみる①

2021/06/20に公開

はじめに

ご覧いただきありがとうございます。mocです。

最近、お仕事でRailsを使うようになったので、そのお勉強も兼ねて本の管理をするためのAPIを作ってみようと思います。

初心者なので、やり方間違ってたりコードがおかしかったりする可能性があります。
その際は、ご指摘いただけるととても嬉しいです。

今回の内容

今回は、プロジェクトの作成からAPIのベースを簡単に作って、Postmanで叩いてみるところまでやっていきます。

作業ログのような形で書くので、詳しい説明はあまり入ってません。

作っていく中で理解が深まってきたら、まとめ直すか、加筆していく予定です。

それではやっていきます。

開発環境

$ sw_vers
ProductName:    macOS
ProductVersion: 11.3.1
BuildVersion:   20E241
$ ruby --version
ruby 2.6.3p62 (2019-04-16 revision 67580) [universal.arm64e-darwin20]
$ rails --version
Rails 6.1.3.2

APIモードでプロジェクトを作成

# プロジェクト用のディレクトリを作成
$ mkdir book_manage_api
$ cd book_manage_api
# APIプロジェクトをカレントディレクトリに作成
$ rails new . --api
# 作成されたディレクトリたち(1階層分のみ)
$ tree -L 1 
.
├── Gemfile
├── Gemfile.lock
├── README.md
├── Rakefile
├── app
├── bin
├── config
├── config.ru
├── db
├── lib
├── log
├── public
├── storage
├── test
├── tmp
└── vendor

本のモデルとコントローラを作成する

# modelを作成
$ rails g model book title:string author:string
# controllerを作成
$ rails g controller books

ルーティングを変更する

routes.rb
Rails.application.routes.draw do
  namespace 'api' do
    namespace 'v1' do
      resources :books
    end
  end
end

ディレクトリ構成を変更する

$ mkdir -p app/controller/api/v1
$ mv app/controller/books_controller.rb app/controller/api/v1/books_controller.rb

コントローラを修正する

1. ルーティングに合わせる

books_controller.rb
module Api
  module V1
    class BooksController < ApplicationController
    end
  end
end

2. メソッドを追加する

今回は、下記のことができるようにする

  • 本の情報の一覧を取得(index)
  • 特定の本の情報を取得(show)
  • 本の情報を作成(create)
  • 特定の本の情報を更新(update)
  • 特定の本の情報を削除(destroy)
books_controller.rb
module Api
  module V1
    class BooksController < ApplicationController
      before_action :set_book, only: %i[show update destroy]

      def index
        books = Book.order(created_at: :desc)
        render json: { status: :ok, data: books }
      end

      def show
        render json: { status: :ok, data: @book }
      end

      def create
        book = Book.new(book_params)
        if book.save
          render json: { status: :ok, data: book }
        else
          render json: { status: :bad_request, data: book.errors }
        end
      end

      def update
        if @book.update(book_params)
          render json: { status: :ok, data: @book }
        else
          render json: { status: :ok, data: @book.errors }
        end
      end

      def destroy
        @book.destroy
        render json: { status: :ok, data: @book }
      end

      private

      def set_book
        @book = Book.find(params[:id])
      end

      def book_params
        params.require(:book).permit(:title, :author)
      end
    end
  end
end

3. 確認してみる

Postmanというツールを使ってこのAPIを叩いてみます。

その前に、開発サーバを立ち上げるのをお忘れなく。

$ rails s

こんな感じで、ちゃんと値が返ってきました。

まとめ

こんなに簡単にAPI体験できるのは楽しい。

次は、RSpecを導入して、テストコードを書く練習をば!

GitHubで編集を提案

Discussion