Chapter 11

おまけ:競合製品の紹介

yoshitaka miyake
yoshitaka miyake
2020.10.03に更新

ラズベリーパイの他社の類似製品

Jetson Nano

NVIDIAが開発したシングルボードコンピュータであるJetsonシリーズ。
中でも一番お手軽価格(11,400円)のJetson Nanoが注目を集めます。性能は他のJetsonシリーズと比較すると劣りますが、簡単な画像認識であれば十分な性能です。機械学習を主として開発したい方はJetsonの検討もお勧めします。

商品名 価格 性能抜粋
Jetson Nano 11,400円(税抜) 0.5 TFLOPS
Jetson TX2開発者キット 45,900円(税抜) 1.33 TFLOPS
Jetson AGX Xavier開発者キット 80,400円(税抜) 11 TFLOPS/22 TOPS
Jetson Xavier NX 開発者キット 45,900円(税抜) 6 TFLOPS/21 TOPS

価格はRYOYO抜粋
RYOYO公式:https://ryoyo-gpu.jp/

Arduino

Arduinoもラズベリーパイとよく比較対象とされます。
大きな違いはArduinoはマイコンであることです。マイコンはシングルボードコンピュータと違い、OSを持っておらず、プログラムはROMに格納されています。よって外部のデバイスからROMにプログラムを書き込む必要があります。

micro:bit

イギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。なんとイギリスでは11歳〜12歳の子供全員に無償で配布されています。LED・ボタンスイッチ・加速度センサ・磁力センサ・無線通信機能(BLE)を搭載しています。価格も2,200円と低価格ですが、ラズベリーパイと比較すると物足りなさがあるかもしれません。

C.H.I.P.

圧倒的なコスパで話題となったシングルボードコンピュータです。
価格はなんと1000円程度。4GBのストレージ・WiFi・BLEが内蔵されています。しかし、日本では技適が通ってないため、(公には)使えないです。

類似製品は挙げるとキリがありませんが、本題ではないのでこのあたりまで。