Closed3
dotfilesでmacのセットアップを自動化する
ほぼここに書いてあるとおり。スクリプトもそのまま使わせてもらった。
自分の場合のメモ
make一発というわけには行かなくて、こんな感じだった。
$ make init
$ make link
$ make defaults
# ターミナルを一度開き直す
$ make brew
make initはほんとの初回だけでいいので、普段遣いも、基本的にmake一発はしてなくて、単体で使うほうが自分にはあってる感じ
HomebrewでAWS CLIを追加してたのだけど、GitHub ActiosnのmacOSランナーは最初からAWS CLIが入ってるのでbrew linkできなくてコケる。
あと、masも追加してみたけどもApp Storeへのログインが必要なのでCIでコケる。
この辺は全部以下に書いてあった。
このスクラップは2023/09/30にクローズされました