FIWARE とは何か
都市OS
何かわからないけど、どう調べたら良いのかも分からない
モビリティ関連もターゲットにしているようなので、そこにたどり着きたい
どこから始めるか
関連情報集
しかし、ほとんど英語?日本語情報の総本山?
(なぜコピペ制限しているのだろう・・・)Generic Enabler を使って、複雑なスマート・ソリューションを作成しています。
なんとなく雰囲気が分かる気がする。
QUICK FIWARE TOUR GUIDE
アプリケーションを”smart(スマート)”にしたい場合は、まずアプリケーションを”aware(認識)”させる必要があります。
FIWAREは、コンテキスト情報を大量に
生成
収集
公開
消費
する手段を提供し、アプリケーションを真にスマートなアプリケーションにします。
Context Broker GE(オープンソース・リファレンス実装:Orion)
ブローカーとは、要するに、上記4手段を提供すること
「公開」から見れば、「収集」の実装は知らなくて良い
そういうことを実現するための基盤か
構成
カタログ
全体像Orion
- Context Broker GE
WireCloud
- データ可視化のための GE
- ポータル
- マーケットプレイスに接続して、Widget をインストール
Cosmos
- Bigdata 分析
Cygnus
- Cosmos エコシステムの一部
- データソース永続化
IDAS
- IoT用インタフェース
Keyrock Identity Management
- OAuth2 ベースの認証 など
こういった GE が準備されていることで、スマートなソリューションを作りやすくなる
データモデル
こういったデータモデルがあります
ということだが、それしか扱えないのか?そんなことはないだろう。(https://fiware-datamodels.readthedocs.io/en/latest/ はもう古いみたい)
データモデルに関するリポジトリ
なるほど、FIWAREだけでなく、データ互換性を保ちやすくするために、モデルを決めていこうという取り組みか
その一つとして、スマートシティに関するモデルを定義しようというリポジトリがあり、
その一つのモデルとして、交通に関するモデルがある。こんなデータを扱いますよ(駅の例)
名前とか説明とか住所のプロパティがあり、ロケーションは「GeoProperty」という決まったプロパティで定義しましょう、みたいなで、別に上は標準化の話だから、別にそれ以外のものが取り扱えないわけではない
simple "supermarket" NGSI-LD Data Model
こんな感じで、スーパーマーケットの情報を定義することもできる?
チュートリアルなど
東京都コロナオープンデータ
NGSI source オペレータ
Orion からエンティティを取り出す
chart Widget で表示
眺めるだけで、なんとなく流れが分かる
スマート・アグリカルチャ・ソリューション
データモデルの設計と、その前提知識の説明
ちょっと応用編か
なんとなく分かってきたかも・・・
Discussion