🐙

新しくなった基本情報の勉強法

2024/03/10に公開

はじめに

先日日本に帰ってきて新しい基本情報技術者試験を受験し無事科目A、B共に合格点を取れたので、今回はどんな感じで勉強したかを簡単に紹介していこうと思います。ちなみに自分は基本情報の学習に3ヶ月くらいの期間を費やしたのでよく見る1ヶ月で合格!とかの優秀な方達の記事ではないです。ただ結構のんびり学習を進めていたので、今回の記事の内容は実際は1~2ヶ月くらいでできちゃうと思います。

何が変わった?

詳しくは下記のIPA公式のサイトを見て欲しいのですが、1番大きな変更点は科目B(旧午後試験)がいくつかの分野から選んで回答する方式から、アルゴリズムとセキュリティの2分野に絞って出題されるようになった点だと思います(科目Aは特に変更なし)。あとCBTになって応用情報みたいに年2回とかではなく基本的にいつでも試験を受けれるようになりました。

https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/henkou/2022/20220425.html

君は誰?

現在韓国の大学で情報分野を専攻している大学生です。高校まではゴリゴリの文系人間だったということもあり、基本情報の勉強を始める前はちょっとpythonをかじってたくらいでコンピューターサイエンスの知識はほとんどない状態でした。

で、点数は?

科目A: 760
科目B: 605
ギリギリやないかい(笑)。というか試験終わった瞬間点数表示されてビビりました。

なんで受けた?

自分は現在大学2年生なのですが、これからIT業界で仕事していく上でシステム開発にどのような知識が必要なのか知りたかったからです。基本情報技術者試験のシラバスの項目はどれをとっても1冊の本になるくらいの内容ではありますが、基本情報の勉強を通してそれらの項目の基本的な部分を学び、ITに関する様々な知識の全体像を把握することができました。あと単純に資格試験をというのをあまり受けたことがなかったので1度受けてみたかったというのもあります。

科目A対策

科目Aで使った教材は以下の2つです

  • 基本情報技術者 絶対合格の教科書

https://amzn.asia/d/apjUwRZ

  • 過去問道場

https://www.fe-siken.com/fekakomon.php

勉強の手順としては

テキストを1周通読する → 過去問道場で過去問を10回分に絞って繰り返す

テキストのとこはなんでもいいと思います。基本情報の科目A対策のものなら内容はどれも変わらないので自分に合ったものを選ぶといいと思います。あとたまにテキストを3回も4回も読んでなかなか過去問に入らない人がいますが、試験合格を目指すならテキストは1回読んだらすぐに過去問に入ることをおすすめします(最速を目指すなら)。正直テキストの内容を全部覚えても本番の試験では余裕で初めて見るIT用語が多発するので、テキストは1回読んだらあとは過去問でわからなったとこのページを読むなど辞書的な感じで使うといいと思います。過去問はやれるだけやったほうがいいとは思いますがキリがないので自分は10回分(平成27年春期~令和元年秋期まで)を繰り返し解いていました。

科目B対策

科目Bは点数がギリギリだったのでそこまで参考にならないと思いますが使った教材としては

  • 過去問道場

https://www.fe-siken.com/fekakomon.php

  • 過去問道場(セキュリティマネジメント)

https://www.sg-siken.com/

  • アルゴリズム✖️擬似言語 トレーニングブック

https://amzn.asia/d/bBA2XlS

科目Bの勉強手順としては

・ アルゴリズム
書籍でアルゴリズムの基本を学習 → 過去問道場で過去問や模擬問題を解く
・ セキュリティ
科目Aの学習 → セキュリティマネジメントの過去問道場の科目Bを解く

アルゴリズムは科目B専用の書籍で基本を学習したらあとは過去問道場で過去問や模擬問題をひたすら解くしかないと思います。セキュリティに関しては科目A全体の知識があるのは前提として、セキュリティマネジメントの過去問道場で科目Bの問題を解くといい練習になると思います。本番はほんとにセキュリティマネジメントの科目Bに似た問題ばかりでした。

当時の自分の悩みに自分で答える

科目Aの書籍を1回読んだけど過去問全然解けません

自分も最初は書籍に載ってる過去問以外はほとんど解けなかったので全然問題ないと思います。過去問10回分を3周くらいを目安に解くとほとんど覚えれると思います。

科目Bの学習で旧午後の過去問はやる必要あるか

旧午後のアルゴリズムの問題と現在のアルゴリズムでは求められる能力が違うのでやらなくて大丈夫です。

科目Aと科目Bの学習は並行してやっていいのか

並行して学習しても全然いいと思います。ただ最低限科目Aの書籍を1周通読してからがいいかと思います。

プログラミングはやっておいた方がいいか

確かにプログラミングをやってる人の方が問題は解きやすいと思いますが、試験自体はいかに素早く正確にトレースできるかが重要なので合格だけを考えるならわざわざプログラミングの学習をする必要はないです。

本番で過去問の問題はどれくらい出題されるのか

科目Aに関してはほとんど見たことない問題が出たような気がします。書籍や過去問で学習していても見たことも聞いたこともないような単語が連発するので、いかに過去問で学習したとこで点を落とさないかが勝負だと思います。
科目Bはよくサンプル問題と本番の難易度は同じくらいという人がいますが個人的には本番の方が圧倒的に難しかったです。なんというかサンプル問題より瞬殺できる問題やちょっとトレースすれば解ける問題が少なかった気がします。あと単純に問題文も長くなってる気がしました。

おわりに

今回は新しくなった基本情報技術者試験の対策法を簡単に紹介しました。この記事の内容をやれば最低限合格点に届くくらいの実力にはなると思います。何か不明点があればコメントしてください。ここまで読んでくださりありがとうございました🙇

追記: 2024年応用情報の方も受験予定なので、また応用情報に関する記事も投稿します💪

Discussion