🤖

自分なりに今後のAIに対するマインドを整理してみた

2024/02/12に公開

はじめに

自分は現在韓国の大学でAIを専攻しているのですが、AIという最先端の技術が自分の当初思ってたものとは全然異なり、現在ではwebアプリケーション側の開発者を目指してインターンに参加したり個人開発をしたりしています。今回は自分がAIではなくwebアプリの開発者を目指そうと思った経緯や今後のAIに対するマインドについて書いていこうと思います。

対象読者

  • AIに興味がある人
  • この記事を開いてしまった人

5秒で要点まとめ

  • AIではなくWebアプリの開発者を目指すことにした理由
    • AIという技術が思ってたより以上に数学だった
    • まずは基本的なエンジニアリングから身につけようと思った
  • 現在の自分のAIに対する3つのマインド
    • AIの基本的な仕組みを理解する
    • 生成AI等のAIを積極的に活用する
    • 最新のAI関連の情報を常にキャッチアップしていく

AIではなくWebアプリの開発者を目指すことにした理由

大きく2つほどあるのですが、

AIという技術が思ってたより以上に数学だった

大学に入る前はAIという技術が単純に華やかで面白そうなイメージが強かったのですが、大学に入ってみると離散数学や微分,確率統計等の数学科目がどんどん出てきてAIという技術が数学の塊という事実を知り、高校まで文系選択で数学から逃げてきた自分は無事死亡という感じでした。その後色々試行錯誤はしましたが、自分が極端に弱いフィールドで強い人達と戦うべきではないとの結論に至りました。

まずは基本的なエンジニアリングから身につけようと思った

以前大学でGoogle本社で開発をしていらっしゃる韓国の方の講演があったのですがその際、Googleでは基本的なエンジニアリング業務をちゃんと理解している人がPMやDBA、AI開発関連業務に就くとおっしゃっていました。将来的にAI開発に携わる可能性が0ではないと思うので、まずはWebアプリの開発を通して基本的なエンジニアリングの理解に努めようと思います。以前自分が書いた記事です↓

https://zenn.dev/hirohiro_sys/articles/35d73717e42d93

この動画を見るとやはりエンジニアリング部分もAI開発に必要だということがわかります↓

https://www.youtube.com/watch?v=8jEyZPR_F2c

現在の自分のAIに対する3つのマインド

❶AIの基本的な仕組みを理解する

いくらwebアプリの開発者を目指すと言ってもAIの基本的な仕組み等はこれからエンジニアを語ってく上で必要だと思ったので、最低でもG検定くらいの知識はあった方が良いのではないかと思います(資格を取るかは別として)。自分はあと2年は大学のカリキュラムが残っているので、一旦はちゃんと卒業できるように大学の勉強も頑張ろうと思います。

https://www.jdla.org/certificate/general/

❷生成AI等のAIを積極的に利用する

これからの時代はAIを作るというよりいかにAIを使いこなすかで差が出てくると思うので、ChatGPTやGemini、Copilot等のAIツールは普段からどんどん活用していこうと思います。
最近見た個人的に面白かった動画↓

https://www.youtube.com/watch?v=Ly7fbYTxRvo

https://www.youtube.com/watch?v=h3052XnZhVI

❸最新のAI関連の情報を常にキャッチアップしていく

今のAIは何ができるのかを知っておくためにAIに関する最新情報にもキャッチアップしていこうと思います。下のXアカウントでは最新のAI関連の情報をサクッと見れます。

https://twitter.com/masahirochaen

おわりに

今回は目覚ましい勢いで進化しているAIに対して自分なりのマインド整理をしてみました。皆さんが普段使っている情報収集サイトや最近みた面白い動画等ありましたら教えていただけると幸いです。ここまで読んでくださりありがとうございました🙇🙇🙇

Discussion