デプロイするために、簡単に Django をセットアップしていきます。
.gitignore 作成
記述されたファイルは、git 管理下から除外されてコミットされなくなります。
必ず作成しておきましょう。
.gitignore
myvenv
db.sqlite3
.vscode
__pycache__
*.pyc
.DS_Store
.env
仮想環境の作成
myvenv
という名前で仮想環境を構築します。
$ python3 -m venv myvenv
仮想環境の実行
source
コマンドで仮想環境を実行します。
ターミナルを再起動したときなど、必ずこのコマンドを実行して、仮想環境に入って下さい。
仮想環境に入ると、ターミナルに(myvenv)
という印が付きます。
これがあると、仮想環境に入っていることになります。
$ source myvenv/bin/activate
※ windows の方は別コマンドになります。
Windows のみ
$ .\myvenv\Scripts\activate
requirements.txt 作成
必要なパッケージを記載します。
requirements.txt
django==4.1.2
dj-database-url
dj-static
python-decouple
django-environ
gunicorn
psycopg2-binary
whitenoise
パッケージのインストール
このコマンドで、requirements.txt
に記載されたパッケージがインストールされます。
(myvenv) ~$ pip3 install -r requirements.txt
これで、Django で開発する準備ができました。