ℹ️
vimについて(vimの設定ファイル .vimrc)
目次
- vimrcファイルの場所
- 自分の設定
- 各設定の解説
vimrcの場所
vimの設定ファイルはubuntuの場合ユーザのホームディレクトリ直下の隠しファイルにある.
以下のコマンドで確認できる.ファイルがない場合はtouchコマンド(中身のないファイルを作ることができる)等で作るとよい.
cd ~
ls -a
(ファイルが存在しない場合)
touch .vimrc
pythonを使う人はtabキーをスペースキー4つ分に設定するとインデントが楽にできる!
自分の設定
以下に自分の設定ファイルを示す.
set number
inoremap <silent> jj <ESC>
set expandtab
set tabstop=4
set shiftwidth=4
set smartindent
set backspace=indent,eol,start
set fenc=utf-8
set nobackup
set noswapfile
set autoread
set hidden
set showcmd
set cursorline
set virtualedit=onemore
set wrapscan
set hlsearch
設定の解説
設定 | 説明 |
---|---|
set number | ファイルに行の番号を表示できる |
inoremap <silent> jj <ESC> | jjと打つとinsertモードからnormalモードへ変更できる |
set expandtab | tabの代わりにスペースになる |
set tabstop=4 | tabの幅を4文字分になる |
set shiftwidth=4 | vimで読み込みのときにtabの幅をスペース4個分にする |
set smartindent | 改行のときに自動でインデントしてくれる |
set backspace=indent,eol,start | backspaceを行の初め,終わりで使えるようになる |
set fenc=utf-8 | 開くファイルの文字コードをutf-8にする |
set nobackup | バックアップファイルを作らないようにする |
set noswapfile | swapファイルを作らないようにする |
set autoread | 開いているときに他から変更されたら自動で読み込んでくれる |
set hidden | 保存されていないファイルがあるときでも別のファイルを開ける |
set showcmd | 入力中のコマンドを表示する |
set cursorline | カーソルのある行の色を変える |
set virtualedit=onemore | カーソルを行末のもう一つ先まで動かせる |
set wrapscan | 最後まで検索したら最初に戻る |
set hlsearch | 検索している文字列に色をつける |
Discussion