《Rails》Rails newでアプリをつくる【オリジナルアプリ作成】
こんにちは、ミヤビです。
現在、亀の歩みですがオリジナルアプリの作成に取り組んでいます。
シンプルな話ですが、「Railsでオリジナルアプリをつくる」の最初を考えます。
前提として、オリジナルアプリの定義はこうです。
既存のアプリやサービスに、自分で機能を追加実装したものなども除外です。
オリジナルアプリの作成は個人的にとても四苦八苦、苦労していて本当にできるのかな?と心が挫けそうになりますが、日々こちらでアウトプットしていきながらお披露目できるように頑張ります。
Railsでアプリを作成する
現在はRuby、Ruby on Railsを中心にアプリ作成に取り組んでいます。
と、いうか学んだ言語がそれだけなので他の言語に手を出せるほど全く余裕はないだけなんですけどね!
Rubyには便利なフレームワークがあり、それがRuby on Railsです。
アプリを作成する最初に使うコマンドが「Rails new」です。
rails new test-app
ターミナルで上記のコマンドを入力すると、「test-app」というアプリが作成されます。
ただこれだけの話なんですが、Railsの優れているところはこのコマンド一つで必要なディレクトリやファイルが一緒に作成されるんですよね。
たったこれだけのことですが、初学者の僕は感激しますしドキドキしますね。
バージョンとオプションの指定をする
実際にアプリを作成する際には、このコマンドに加えて「バージョンの指定」「オプションの指定」をします。
rails new _7.0.0_ test-app -d mysql
このコマンドで、「バージョン7.0.0」で、「mysqlというデータベースの種類を指定」したアプリが作成されます。
バージョンを指定しない場合は、インストールされている最新のバージョンで作成されるようです。
「-d」の部分がオプションの指定になりますね。
データベースとかの話はまた別にします。
自分はまだ経験はしていないですが、バージョンの違いによるエラーもあるようですね。
本当にただこれだけの話ですが、アプリを作成する際に、「バージョンはどうしよう?」とか僕は少し悩んでしまったので書いてみました。
初学者の方のお役に立てば幸いです。
より良い人生にしていきましょう!
Discussion